先日来訪した光月軒さん、昔ながらの醤油ラーメンを今でも550円という値段で提供してくれています、。
しかもこれがとっても美味しいから参ってしまう、、。
https://ameblo.jp/redtyler/entry-12576381585.html?frm=theme
今回再訪で塩味を食してみました、、。
この日は早めの11時半来店、ですが先客2でした、、。
今回は空いていたのでメニューを撮影して来た、。
やっぱり安いですねー、23区内でこれはかなりです、、。
塩味のラーメンは海老ワンタンと海老ワンタンメンにタンメンと、、。
赤文字の塩海老ワンタンメンをオーダーです、、。
他にも、。
そう、ここは街中華なんですよー、300円の半チャーハンがそそります、でも思うがままに食べていたらどんどんと太っちゃうので自重します、、。
塩海老ワンタンメンが着丼です、、。
透き通る塩スープに自家製の細麺がいいですねーーー、。
乗せ物は醤油ラーメンと同じ、ワンタンがこれ控えめに見えますがナルトや玉子の下に埋もれているだけ5ヶ入っています、、。
スープはですねー、、、。見た通りにとても淡麗、豚鳥の街中華の物よりももう少し鶏ガラが効いているか、、。
というのは街中華は他の料理にもベーススープは使うので、それらにも合うようにスープを作っています、。なのでラーメンに特化したスープでは無いんですね、。
光月軒さんは街中華といえ他の料理は2代目さんが整理したか炒め物しかない、、。
せいぜい中華丼位である、、。
なのでもう少しラーメンよりのベーススープを作る事が出来たのでしょう、、。
兎に角淡麗でその中から旨みを感じとるという、こってり系がお好きな方にはどこが美味いのか理解不能なくらいの上品な味わいのスープだ、、。
加水の多い細麺がはんなりとこの端麗スープを纏う、。
自家製玉子麺との事だが玉子は白身も入れて少なめの量だろう、ちゅるっとしてて啜るのが楽しい、。
更科蕎麦といったら言い過ぎか、でもこのスープには正にハマった麺だと思う、、。
海老ワンタンは皮が主体のこれまたつるっとタイプだ、、。
店主の性格か、のしの様に奇麗にたたまれています、、。
この量なので海老の風味はそこそこですが、意外と食感が有り麺はと違う配合の皮なのかと思います、。
いやぁこれはたまらなかったですねー、、。
私の現在の趣向にドンズバです、。
でもこれ若い方だったら大して印象に残ってはいなかったと思います、。
というのも、、、、、、。
実は前回来訪の後、昔学生時代に数回来たことが有るのを思い出したんですよ、、。
学友が近くに住んでてそれで行ったと、、。
お店が建物ごと綺麗に変わっていたので気が付かなかったんですねー、、。
現在の大将とそんな話をしてたら、。
その頃はオヤジもおふくろもバリバリで、私は見習いでうろうろしてた頃ですねー、、なんて話で盛り上がりましたぁ、、。
年を取ってから気が付く美味しさは有りますよね、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、、。