セブンで見つけて即ゲットです、、。
奥芝商店さんはスープカレー発祥とされる札幌市内に数店舗を展開する人気店だ(この発祥の街ってのがちょっと笑えますね)、。
なのでラーメンは提供していません、味の監修という事ですね、、。
東京八王子にも同店舗有りますがこちらは提携の資本系展開のようです、、。
トールタイプのパッケージで油揚げ麺なのがちょっとかなぁ、、。
仕上げの小袋が付いてきますが中身は液体で香味油のようです、、。
早速お湯を入れてー、3分です、、。
蓋を開けた瞬間に香るのはやはり油揚げ麺ののあの香り、クミン主体のカレーの香りがそれに続きます、、。
小エビ状の物が浮かぶ、小袋はやはり香味油でした、、。
この香味油が海老の香りを纏って香っていますよーー、、、。
スープを啜ると、はいースープカレーです、、。
動物ベースで牛のボーも使われているような風味のスープです、。
奥芝商店さんのスープカレーは食べたことは有りませんがレビューを見ると、、。
海老が香るスープカレーというよりも、濃厚なエビスープのカレー風味という感じだと、。
かなり海老が効いたスープカレーのようですね、、。
こちらは香味油で海老は感じる物のやはり牛のボーなどが感じられるスープカレーだ、、。
私がこちらで良く食べる神田駿河台下のオオドリーさんの物に近いですかね、。
で、やはりこの麺がですねー、、。
はいー、、油揚げ麺なんですねーーー、、。
やはりあの味香りが主張します、やはりちょっと残念かなぁ、、。
油揚げ麺には油揚げ麺の世界が有るんですよね、私はそれも大好きです、、。
袋インスタントの元祖チキンラーメンやチャルメラ等は勿論、。
カップもこれまた元祖カップヌードルにカップスター等々美味しいですよねー、、。
でもやはりこの手の店監修系のやつはスープなどに癖の出ないフリーズドライのノンフライ麺が必須かなぁ、。
これももちろん私見なんですが、私はその方がいいと思うんですよね、、。
でもですねー、パッケージ確認して解ってても買って来ちゃうんですよーーー、。
何でしょうかね、性ですかねぇ、、、。
海老―っていう程のインパクトは無いですが、美味しく食べられる一杯であると思いましたよー、、。
ごちそうさまでしたぁ、、、、、、。