店の外観はどう見ても資本系の家系チェーンなのだが、これが違うと、、。
場所は埼玉草加市、つくばエキスプレスの八潮駅と東武スカイツリーライン草加駅の中間にあるという何とも半端な立地なのだが、、。
この店前の通りは前述二都市を結ぶ幹線道路で交通量は結構多い、、。
真っ赤なテントでこれはどう見ても資本系家系チェーンにしか見えない、、。
なので今まで前を通っても素通りしていたのだが、。RDBのレビューを見るとどうも家系とは違うようなのだ、、。
これは食べて見ないと分からないですよね、こういった確認(チャレンジともいう)も必要ですよね、。
店は郊外型で広くL字カウンター12席に6人テーブルが3席と30席のキャパが有ります、、。
これが休日には待ちが発生するという、その真意は如何に、、。
メニューは醤油、塩につけ麺も有りますが基本濃厚豚骨という事です、、。
お初なので券売機のエースポジション、醤油を味玉入りでポチリます、、。
平日の1時過ぎですが先客はカウンターに6人、テーブルに7人、。この街道沿い近くにはラーメン店は5軒くらい有りますからやはりそこそこの人気店のようですね、、。
正に豚骨臭香る濃厚そうな豚骨ラーメンが出てきましたよー、、。
見た目は家系ですよね、冷凍ホウレンソウに海苔だ、、。
そのスープは、、。はい、トロミすらある濃厚な豚骨スープです、。
ですがやはり情報通り家系じゃ無いです、。浮かぶ油は鶏油では無いし
塩分濃度も結構高くて、これはガテン系の方がこよなく愛する仕上がりになっていますねー、。
私も若い頃は今ほど機械化効率化が図られていなかったですから、。
資材を階段で上げる何てこと良くやっていました、。やはりこういうものを欲するんですよねそんな時は、、。
麺は自家製麺である、厨房奥に製麺機が置いてありました、、。
これも家とは違い細い麺ですが、。あの酒井製麺の家専用麺のように長さが短いんですよ、、。
これはどう意識しているのか?、独自の解釈なのでしょうかね、、。
でもいいんですよこれ、好きじゃ無い歯にくっつくタイプなんですが濃厚スープには合っていると、。
煮チャーシューはしっかりと味が染み込んだこれまたしょっぱめな物、、。
薄い物の3枚入ってました、、。
チャー自体はホロホロタイプでしょっぱい以外は美味しい物です、、。
という訳で、これは店名にある横浜ラーメンを、店主さんによる独自解釈な物なのだと思いました、。
濃度の有る豚骨は家系のようでそうでは無いと、、、。ただし、、。
これだけ濃厚なスープを摂るのに厨房には20リットルの寸胴が2つだけだし、。
チャーシューも味付けが何ともあれっぽいと、、。
私にはちょっと力強かったラーメンでしたかねー、、。
なのでもっと力強い方達にはとっても美味しいラーメンだと思います、、。
ラーメンは趣向品ですからね、、。
ごちそうさまでしたーーーー、、。、