てなわけで鹿児島である、、。
飛行機が13時45分着とでロビーに出たのは2時過ぎと、腹減ったー、、、。
本当はラーメン峠さんという空港近くのお店を狙っていたのですが、レンタカーの手続きなどを経ていたらお腹がもちませーん、、、。
なので空港施設のこちらへ、、、。
まあこういう所なので全く期待はせずに豚骨ラーメンを、、、。
ただこの豚骨っていうのがこちらとは違うんですね、、。
というのもこちらでいう豚骨っていうスープが九州ではスタンダードであえて豚骨スープって言わない、、。
出てきたのはこちらです、、。
乳白した豚骨スープに茶色いのは豚の足の部位で、アキレスがコリっと入るものだ、、。
これが豚骨っていうことなんですよ、、。
スープがかなり濃厚そうでしょ、でもこれが違うんだなー、、、。
ざぼんらーめんさんに代表されるような鹿児島の豚骨スープはこれかなりサラリとしているんですねー、、。
塩分濃度はそこそこありますが、そのみた目よりもあっさりなんですよ、、。
こんな空港の施設でもしっかりと鹿児島ラーメンの特徴が掴めますよー、、。
そしてこの豚骨である、、、。
ものとしては東京にもあります、熊本とか鹿児島ラーメンを名乗るところで度々食べたことがある、、。
だがですねー、本場はやっぱり違う、、。
甘辛に煮込まれているのですが、その甘さがやはりの鹿児島だぁーーー、、、。
すっごく半端ない甘目の味付けは、久しぶりの到着早々洗礼を受けた感じですよー、、。
麺はこれフードコート仕様の加水多めなもので、茹ですぎても伸びないものである、、。
だがチュルチュルとして悪くはないが、小麦感も乏しくスープの吸い込みはほぼ無いので面白みには欠けるか、、。
何やかんやで到着早々カウンターパンチを食らったようです、、。
これだからラー食やめられないなぁ、、。
だって空港のこんな施設からこれですよー、いきなり地域性を感じました、、。
さて、この後はレンタカーで鹿屋です、、。
美味しいものは何度も来ていて判ってますので、いろいろと楽しみですねーー(って、ちゃんと仕事しろよってつっこまないでくださいねー)、、、、。
ごちそうさまでしたぁーーーーー。