頑者さんといえば埼玉を代表する豚魚のパイオニア的存在だ、、。
本川越の本店も一昨年に建て替えられて益々の繁盛ぶり、。
そんな頑者さんが圏央道菖蒲PAに出店したのは同道路が開通した2015年10月末だ、。
私は事前情報が無いままにPAに入りその事実を知った、昼飯予定でしたから当然食べて見てそのおいしさに驚いたのだ、、。
仕事で羽生から所沢へちょうど昼時に通過予定である、久しぶりに食べて見たわけだ、、。
平日2時頃なので割と空いている、ゆっくりと食せますよ、、。
でもこの右手にある売店スペースは結構賑わっていますね、。
ガンジャラーメンさんです、、。
メニューの基本はガンジャラーメンと濃厚魚介ラーメンとの2本立て、、。
これに味玉やネギなどのトッピに肉混ぜご飯等も有ります、、。
このガンジャラーメンというのが頑者創業当時のラーメンの再現という、その頃はまだ魚介は無しだったんですね、。
濃厚魚介ラーメンの方は現在の味だ、、。
ガンジャラーメンです、、。
頑者さんの創業当時は現在の濃厚魚介では無くて背油がビシッと浮かぶ豚骨ラーメンなんですね、、。
それも濃厚ながら濁りの少ない醤油味と、。そうです千駄ヶ谷ホープ軒に代表される東京豚骨ラーメンなのですねー、、。
しかもこれ、とんでもなく美味いんですよー、。高速のPAのレベルじゃ無いんです、、。
啜るたびにあーうまい、うまいなーーって、ついつい呟いちゃうくらいですよー、、。
これが当時売れなくて豚魚で成功したなんて信じられない位、そこいらの店の豚骨ラーメンなんかぶっ飛んじゃうくらいの美味しさです、、。
麺は軽くウエーブのかかった細麺だ、、。
これが背油を纏ってうまーい、、。
チャーシューはバラロール、ちょっと加工品ぽいですが柔らかく炊かれていてこれも中々行ける、。
ブラペが合いますねー勿論ボトルニンニクもですよー、、。
フードコートなのでこれらは配膳時に投入ですが、ゾーン分けして食べれば味変になりますからOKです、、、。
やっぱりニンニクは最高ですねー、思わずにやけちゃいます、。
もちろん化調もばっちり効いています、でもそれが良いんですよこういうラーメンは、、。
いやー、もう何度も重ねていっちゃいますがPAのレベルじゃないです、、。
だが厨房は広いがここでスープ採っているような感じはしません、豚骨の匂いもしないし、、。
支店も多いですがセントラルキッチンを持つほどの店数でもないし、、。
スープ作り専門の企業に委託しているのかもしれませんね、冷凍の物をオーダー通りに作る企業は有りますからね、。
何にしても美味しいです、ここはお勧めできますよー、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、。