先日のちばき屋さんで食べて、やはり好きなここへ行ってみたくなりました、、。

ご主人は千葉さんとは和食時代の仲間で、門前仲町晴弘さんでの修業なのは前回の張り込み、ちばき屋トライアングルにある通りです、、。

 

 

ここへ行くといつも頼むのは醤油そばにワカメである、、。

 

 

肉厚のわかめがたっぷりと乗ってきます、、。

このワカメが良くある乾燥を水で戻した物では無くて、食感もたっぷりでワカメのうま味ダイレクトな生ワカメなんですねー、、。

トッピの価格も一般的な100円で、、。逆に100円とるならこの位の物を入れろよと他店に言ってあげたいくらいだ、、。

 

スープは端麗そうに見えて実は旨みたっぷりな醤油です、、。

一啜りすると口中に鶏がぶわっと広がりますよー、、。追い打ちをかけるように香味野菜や乾物に豚と、、。混然とした旨みに醤油が溶け込む、、、。

 

思わずこれっ!って心の中で呟いた、、。

以前のちばき屋さんは玉に浮かぶ鶏油で鶏が鮮烈だったんですねー、、。

 

こちらはその鮮烈さを残しつつここ独自の発展がある、、。

 

 

丼縁に背油のような物が浮いている、。これは背脂じゃ無くて豚足が煮溶けたものでは無いでしょうかね、、。

街中華では豚足をよく使います、昔から入手しやすい食材だったのと良く味が出るから、、。

この辺いつも聞いてみようと思うのだが、店主さんいつも忙しくてなかなか聞けない、折を見て確認ですね、、、。

 

兎に角啜っててもう止まらないスープだ、塩味も良い加減で香りも良くて、やはりたまりませんです、。

 

 

麺はちばき屋さんの麺です、ちばき屋トライアングルはこの麺を使います、葛西のちばき屋さんの店前の製麺所で作っています、、。

このスープにはやはりベストマッチですね、中加水で若干かん水の香りを残す麺はスルスルとスープを纏ってひたすら美味しいです、、。

 

 

チャーシューはこれもちばき屋さん同様のウデ肉のようだ、味もしっかりと染みたタイプ、、。

塩味は控えめで私にはこちらの方がいいですね、、。

上記メンマももちろん自家製で、見た目とは裏腹に柔らかくて上手に炊きあげられていますよー、。

 

 

やっぱり今の私にはやなか草さんが好みににあっている、、。

もう一角の晴弘さんはもう少し豚よりで油分も多く 濃ゆい感じだ、、。

どこも美味しいですがラーメンはやはり個人による趣向品という事ですね、、。

 

押し迫ってまいりました、休みという事もあり年末はラー食が加速しますねー、、。

 

美味しかったです、ごちそうさまでしたぁ、、。