この日のストックはこれ、割と少なめですが、、。
実は定番の小さなカップの物はもっと沢山有るんですね、なので気になるこれらを、、。
この中から今回はこの3つを連れと品評会です、、。
先ずは冬の塩ラーメン、ニュータッチ凄麺の新作だ、、。
たっぷりの白菜にニンニクの旨味と有ります、外しの無い凄麺ですから期待大ですねー、、。
別梱包でフリーズドライの白菜の塊が入っていました、、。
出来上がりはー、、、。
そのスープはやはりナベみたい、それも鶏ベースのちゃんこ鍋みたいな感じだ、、。
白菜から出た旨みがそう思わせるのだと思う、そこへ、、。
別添えでおろしニンニクが付いてきます、これが程々結構な量でして、、。
もうあのボトルニンニクそのものなので抜群の破壊力です、。
大人しい鍋風スープが一気に変貌しますよー、これいいなぁ、、、。
勿論フリーズドライの麺も流石凄麺、カップとしては文句つけよう無いですねー、、。
最後までその淡麗な塩スープに強いニンニクと、シャキッとした白菜でしっかりと堪能させて頂きましたねー、。
けやきさんは以前にも食べていると思いますが、だいぶ前なので今回のはリバイバル発売ですね、、。
その出来上がりは、、。
何だか見ていると思いだしますよー、、。
今年の3月にまだ寒いすすきので震えながら待って食べたのを、、。
通常は食券買って表待ちが原則なんですが、お店の方が私だけ中で待っててくださいと、、。
私が白髪白髭のじじいなので気を使ってくれたんだと思う、何だか微妙でしたねー、でも助かりました、。ご配慮有難うございました、、。
スープはやはりでかなり再現性が高い、うんうんって頷けるほどだ、、。
セブンプレミアムのすみれ味噌もそうなのだがしっかりと店の特徴というのをとらえていますね、。
勿論お店の物は幾多の香辛料を調理時にもまぜ加えてこの独自の味を作り出していますからね、。
なので感じは似ていると、それでも十分に伝わる美味しいスープですよー、、、。
麺もあの西山の黄色い太縮れ麺を一生懸命再現していますね、、。
カップなので太さは致し方なしですが十分にそれっぽいです、これ誉め言葉ですよ、、。
味噌の風味もそうですがこの浮かぶ香味油が素晴らしい、、。
各店でそれぞれ創意工夫の香味油がかなりの再現性で、これにけやきさんってそうこれこれって思わせてくれる完成度が有りますねー、、。
美味しいです、伝わる出来だと思いますよー、、。
篝さんのはどうでしょうか、、。
銀座の路地裏にたった6席で始めた篝さん、、。
臭みない濃厚鶏白湯で一気に人気店になった、。
何故か一時閉めたのですが同路地に10人席とキャパを少し広げて1年前に再オープンした、。
支店も展開して今や大阪や札幌にも有りますね、、、。
勿論以前から知ってはいますが、銀座という土地柄か未訪問です、、。
ここから銀座は30分もかからないんですが、仕事とはあまり関わらないので素通りが多いですからね、。
スープに香味油が浮いている、シンプルながら美味しそうである、、。
そのスープは現在色々な鶏白湯を食べて来ている身としてはそれほどの濃厚感は無い、。
勿論カップですからね、そこのところは解っていてですよ、、。
でも美味しいですよ、とくにこの浮かぶ香味油がいい感じて香ります、トリュフオイルとの事ですが鶏主体でトリュフは薄っすらとは感じますかねぇ、。
麺もトールカップタイプなのにフリーズドライでチュルっと秀逸です、、。
丼ぶりタイプに比べ価格も安いトールタイプとしてはかなり良い線をいっているんじゃないでしょうかねー、、。
店に行くよりはるかに手軽に食せるカップラーメンは、これはまると大変な事になりますよね、。
って、しっかりと我が家はハマっているようですね、、。
実は現在の在庫はこうなっています、、。
凄麺シリーズの再確認という事もありまして、まあゆっくりと他の新製品とともに楽しんでいきましょうかねぇ、、。
賞味期限は半年ありますし、1年以上たっても開封しなければ殆ど品質には問題ないみたいですからねー、、。
今回も美味しく頂きごちそうさまでしたぁ、、。
そして楽しみだぁー、、、、、。