JR総武線、台東区内にある浅草橋(浅草とは隣ですね)駅近くに有る、、。
今から3年ほど前に鷺沼から移転しての営業、その鷺宮時代はほしのという店名で豚骨の店だったという、、。
こちらに来てからは新たに鰹節を前面に出したメニュー展開で一躍有名店になった、、。
店の間口は狭い物の奥に広くカウンターのみだが15席のキャパが有り、来客は時間関わらず引切り無しで常に半数以上は埋まっています、、。
つまりは良くある7~8席のお店ならば常に表待ちが出来る人気店なんですねー、、。
そう、この客席マジックに騙されてはいけませんよー、。小店舗は並ぶんですよ、=それが人気のすべてではないという事ですよ、、。
久しぶりなので普通のラーメンをポチリます、、。
前回食べたレモンラーメンは私的に今一でしたし、ぶっつぶしラーメンという濃厚ニボラーも美味しいんですがね、、。
これがここのラーメンです、、。
元々豚骨の店なので、豚主体の豚鶏ベースにかつお節のうま味がたっぷりの醤油スープだ、、。
強いかつお節に負けないくらいの豚鶏でかなり美味しい、、。
こう書くととっても濃厚な物を想像しますが、実際は濃度もちょうど良く脂も少ないのであっさりと食せる、、。
キリっと立った醤油も良く合う、塩分濃度は高めであるが蓮華が止らない、、。
そして右上にあるのが追い鰹節、これを浸してさらに鰹節風味をアップさせる仕組み、、。
これがこの丼に比して結構たっぷりと入ってて効いてくるんですねーー、、。
1/3程食べてからの追い鰹投入です、ここで更に鰹節度がアップします、旨いなぁー、、。
これだし取るだけじゃもったいないですよねー、なので私は食べちゃいますよー、、、。
麺に絡めて食べると美味しいんですよ、、。
出汁ガラを置く入れ物が有るのですが、中身は無しです、(笑)、。
麺は中加水の四角いストレート、。表面がスープを吸ってこれがまたベストマッチ、、。
噛みしめると小麦感も十分で、力強いスープに全く負けていません、、。
後半はこれを投入、、。
八味と書いてあるが内容は不明、でも細かくて雑味が無く唐がらし本来の辛味風味が味わえる、、。
これがこの鰹醤油と良く合わさって、ピリリとした風味が加わり後半とっても美味しくいただけました、。
中々表立ってマスコミには紹介されていませんが、間違いなくとっても美味しいお店で在ると思います、。
それは途絶えぬお客さんが実証しています、、。
今次はニボニボのぶっつぶしらーめんをこれまた久しぶりに確認ですねー、、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたぁーーーー、、、。