春に紹介したアルーさん、、。

https://ameblo.jp/redtyler/entry-12476933453.html?frm=theme

もうすっかりご高齢になられたご夫婦での営業のとっても美味しい街中カレー店、、。

 

ここ下町には他にも美味しいカレー屋さんが有るんですねー、、。

1年以上ぶりでのご紹介でしょうかね、日生(にっしょう)カレーさんです、。

 

 

隅田川にかかる白髭橋(江戸っ子はしらしげばしと読みます)の荒川区側、、。

明治通りを入ったところにある、平賀源内のお墓のすぐ近くです、、。

店はもう70年以上の老舗だ、町工場の多かった高度成長期は出前などで繁盛し料理人が何人かいた名店だった、、。

 

現在は2代目ご主人だけでの営業、。一昨年前までは大女将さんと娘さんとの3人での営業だったのですが(猫のクロちゃんもいました)、ちょっと寂しくは有りますね、、。

 

以前の記事と重複しますが、店内は変わっていないです、、。

 

 

昭和中期の食道がそのままある、、。

私のようなロートルには懐かしく落ち着く場所でもありますね、、。

ここが凄いのはメニューの価格がずーーーっと変わっていないこと、、。

 

 

もう何時からなのか分からない位年季の入ったメニュー、、。

流石にこれじゃ読めないので、。

 

 

ラーメン系が加わってますが、これは流石に食べたことは有りません、、。

だってここはカレー屋さんですからね、カレー目当てで行ってますのでね、、。

 

先ずはカレーライスだ、、。

 

 

奇麗に成形されたライス(型に入れて作ったのではない)にたっぷりのルーがかかる、、。

ルーの中には鶏肉がゴロゴロと入っています、、。

 

そのルーは基本の香辛料(クミン、コリアンダー、カルダモン、ターメリック)がしっかりと効いた昔の高級カレーといった風でとっても美味しい、、。

 

ただブレが有りまして、。ルー作ったばかりの時はこの香辛料がかなり立ってる、、。

時がたつにつれマイルドになって行く、出た量にもよりますが大体週に2回くらい作っているようなのだ、、。

私はこの作り立てが好き、スパイシーで口中から鼻に抜けるクミン主体の香辛料が素晴らしい、、。

 

カツカレーも頼んでカツを連れとシェアしましたよー、、。

 

 

こちらはライスを半分にしてもらっています、。

つまりカレー2、ライス1.5、トンカツ1を二人で食べるとー、予想通りにちょうど良い腹具合、、。

カツも衣がとてもカリカリで、厚くて柔らかジューシーと、、。

お店一押しなのが良く解りますねーーー、、。

 

 

初めての連れもこれはおいしいと、昔ながらの高級カレーを堪能していただいたようですよ、、。

こうなると神田のボンディさんへ行きたくなりますね、、。

 

連れにはエチオピアさんやスマトラカレーの共栄堂さんなどへ連れて行った事が有るのですが、。

日本の欧風カレーの祖といえるボンディさんにはまだ連れて行っていないんですねー、、。

 

なんて思っているとーー、。

トプカさんだ、それもホセン店長のいるサンシャイン店へはしばらく行っていないぞ、、。

参った、頭の中がカレーで一杯になってきましたぁ、、。

 

 

ここ日生カレーさんも後を継ぐ方はいないようです、、。

店主さんももう70過ぎのご高齢で、いつまでやっていただけるかは解りませんが、、。

いつまでも美味しいカレーをお願いしたいと思いますよー、、。

 

とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたぁーーーー、、、。

 

 

 

追記

実はここのすぐ近くにも有るんですよカレー屋さんが、、。

それはニューダイカマさんという、、。

何年か前にレビューしていますが、ここも今一度近々いってみます、、。

もっと昔風のカレーを80は優に過ぎた店主さんが作っているんですよ、。

ご期待あれですね、、、、。