和歌山ラーメンと言えばまず井出商店が筆頭でしょう、、。

それと車庫前系、これが二大巨頭だ、、。

 

和歌山ラーメンは豚骨醤油、、。

醤油発祥と言われる地なので九州の豚骨とは違い黒い醤油が効いた豚骨だ、、。

それでも井出商店はかなり濃厚な豚骨で、車庫前はそれよりもあっさり目と、、。

 

ここまる岡さんは和歌山の人気店まる㋑さん出身という、、。

老舗の多い和歌山ラーメンの店では比較的新しい店だ、、、。だが創業は1996年と30年以上の歴史を持つ店である、、。

 

ここのオーナーさんはこちらの方です、。

仕事で和歌山へ通う内に虜になって、人を雇い修業をさせてこの店をオープンした、、。

その方が現在の店長さんとの事です、、。

 

 

今年4月にオープン、なので新しくきれいなお店です、、。

場所はあのつけ麺道さんの並び、昼一時半ですが20人以上並んでいましたよー、、。

ここは全く並びが無しで、店内入ると先客一人とかなりさみしいですねーーー、、。

 

券売機で定番ネギラーメンをポチリます、。

これは修行先まる㋑さんの定番メニューです、これが一売りなんですねーーー、、。

待っているのが私だけなので3分少々で着丼です、、。

 

 

九条ネギが前面にびっしりと乗るビジュアルです、、。

この九条ネギも提携農家で作っている物を使用している、、。

そう、ここも未化調を謳っていますよー、、。

 

早速スープだ、ネギをわけわけで、、、。

うん、豚骨も効くし醤油も効いた、これは海を挟んで対岸の、徳島ラーメンにかなり近いスープですよー、、。

それもかなりレベル高い、今年冬に食べたいのたにさんの物よりも濃厚で美味しいかと思います、、。

 

麺を引っ張り出します、、。

 

 

細めの中加水だ、このスープなので太めの麺で来るかと思ったが、、。

これが和歌山のスタンダード、スルスルとはいる美味しい麺ですよー、、。

 

ネギに沈んだ具材は、、。

 

 

巻かないバラチャーとモヤシが少々、、。

シャキッとしたモヤシもいいがバラチャーも柔らかーく煮込まれててとっても美味しい、、。

叉焼増しでもいいですねーこれ、、、。

 

いやぁ旨い、これとっても気に入りましたぁ、、。

豚骨醤油と言っても博多、長浜、久留米、熊本といった九州系とは全く違う、、。

背油が浮かぶ東京豚骨や燕三条系とも違うし、横浜家系ともこれまた違うと、、。

東京では珍しい和歌山、徳島系と言える(一緒にするなというのは解りますよ、両方食べてますからね、でも)濃口醤油豚骨ラーメンが食せるお店としてとっても貴重です、、。

 

連れをつれて再訪したいですが、、。

つけ麺道さんや、今や連日長蛇の超多加水麺ののくらさんとか最近出来た鳥居式らーめん塾出身の一辰さんとか(今度行ってきます)、、。

真心ラーメン竹さん、敦さん、たいせいさん、おとどさん、〇菅さん、志さんにアリオの砦さん、東京油組総本店さん蔭山さん等々、、。

徒歩で駅から数分圏においしいラーメン店がひしめき合う超激戦区亀有で、、。

果たしてこのお客さんの入りで存続していけるのか、ラーメンは本当に趣向品です、。

ちょっと心配になりますが、ここは見守っていきましょうかね、、。

 

私はとっても美味しかったです、ごちそうさまでしたぁ、、、、。