今年は何回か来ましたね、JR平井駅近くのやなか草さん、、。

ここは葛西のちばき屋さんの系統で、同店製麺所の麺を使いほぼ同メニューを提供する、。

引っ越してからはまだなので、。かなり前にご紹介したちばき屋トライアングルに付きまして再校いたします、、。

 

葛西の名店ちばき屋さんは和食の料理人、銀座の割烹江島で総料理長となった千葉賢二さんが大好きなラーメンを後生の生業として開業したラーメン屋さんです、、。

現在店主千葉賢二氏は出生地である気仙沼にて、被災による復興支援の為に開業したかもめ食堂にて営業を続けています、。

もちろんちばき屋さんは店主の士を引き継ぎ、千葉氏監修の元営業されています、、。

ただ横浜や川崎、亀有にも有った支店は引き下げ、現在は仙台や福岡など絞って展開している、。

 

そのちばき屋葛西本店出店時に開店を手伝ったのが和食時代からの同僚であった門前仲町の晴弘さんの店主さんで、。その晴弘さん開店時に手を貸したのがこれまた和食時代からの同僚のやなか草の店主さんだったんですね、、。

なのでこのちばき屋さん、晴弘さん、やなか草さんを私はちばき屋トライアングルと呼んでいます、、。

殆ど同じメニューを提供するこの3軒ですが、やはり味は似て非なる物なんですね、。

 

で、やなか草さんです、、、。

 

 

ご先輩が先に入店していきます、そうここはご高齢の地元の方が多く来店されるんでする、。

あっさりとしていながら旨みがたっぷりなラーメンなんですよー、、。

 

で夏のメニューは2種類で、冷やしラーメンとこの豆乳冷やしラーメンです、、。

これがまた美味いんですよねー、、、。

 

 

豆乳冷やし、はいー、、もうたまらんですよねーー、、。

ベースは鶏ガラ塩スープ、(和食出身なので干しシイタケや昆布などの乾物も効いてる)を煮たたせずに丹念にゆっくりと取った後、冷蔵庫で冷まして油分を固めて取り除き、、。

それを豆乳で割った端麗であるがとっても奥の深い美味しいスープなんですねー、、。

 

ラー油は以前も紹介した通り辛さというよりも爽やかさを増す感じで調合、、。

大葉も所々で引っかかっておいしい、、。

なにより豆乳と和出汁香るスープがとっても素晴らしいです、、。

 

 

麺は温かいのと同じちばき屋さんの製麺所で作られたもの、、。

中細で縮れが入るそれは端麗ながら力強いスープをよく絡めてうまい、、。

そう、スープによーく浸してから一気に口に運んでしまう、。そんな食べ方を自然にしてしまう、、。

思わずやるなぁとうまいーが一緒に思い浮かぶ、、。

 

これはちばき屋トライアングルでもこの店だけのメニューだ、なので店主のオリジナルである(冷やしラーメンは各店あります)、、。

これはこの夏もっと食べるでしょうかねーーー、、。

 

とってーーーも美味しかったですよー、ごちそうさまでしたー、、、。