場所は最近注目の北千住、昔は東京の最果てといった感じな扱いだったのですが、。
最近はつくばエクスプレスの開通がカンフルになったか、JR常磐線、地下鉄日比谷線、地下鉄千代田線、東武スカイツリー線と元々都心へのアクセスが良かったのが分かったか、。
大学が工場跡地や廃高校後に移転するなどして、住みやすい街として人気は急上昇だ、、。
旧日光街道沿いに有るのが本店の麵屋音さん、煮干しラーメンで連日の行列を作る名店だ、。
そこが満を持して近くにこの別邸を出店して来たのが3年ほど前、、。
他に行きたい店が多く、中々行けなかったのですが、意を決して連れを同伴していきました、。
梅雨時で雨のロケーション、時間は1時を過ぎたあたり、、。
だが店内カウンター8席ですが先客6人と正にラッキー、。
券売機で生姜鶏白湯味玉と炙り濃厚味噌特製をポチリ着席です、、。
ラーメンは7分程で出てきました、、、。
生姜鶏白湯から、、。
トッピは味玉だけですからデフォでチャーシューが3枚乗っています、、。
刻み葱がたっぷりと乗っていますよー、、。
そのスープは、、。うわぁ、かなり生姜が効いています、。
鶏白湯にたっぷり溶け込んだ生姜、。フレッシュなので調理時に生の物を混ぜ混ぜしているよう、。
鮮烈ですが鶏白湯の旨味もたっぷりで、マイウーです、、、。
ただ浮かぶ鶏油が多めでしょうかねー、、。これをネギが吸ってちょっとダルな感じにはなっていますね、。
なので我々には油少なくかきっぱり無しって言っても良いかと思うくらい、、。
つまりはそれだけベースは美味しいって事なんですねー、、、。
炙り濃厚味噌はどうでしょうか、、。
こちらは特製なので牛筋の煮込んだもの味玉、海苔ましになっています、、。
青ネギの下にはたっぷりの湯通ししたシャキシャキモヤシが入っています、、。
チャーシューの上にまるですみれさん系のように生姜が乗っていますよー、、。
その実態は、とろみすらある濃厚味噌スープです、。
そしてデフォからニンニクがかなり効いています、これうまーい、、、、。
ベースは同じ白湯でしょうか、味噌も黒味噌ベースでコクが有って説得力ありますよー、、。
麺は同じもの、ちょっとカラーバランスが崩れていますが、、。
平打ちの太麺で揉みの入った縮れ麺、これが濃厚スープに負けずによく合うんですねー、。
なので小麦感が損なわれずに美味しいスープを纏って来ます、むよく考えられていますねー、。
特製に入る牛筋の煮込みは、、。
もう柔らかくてほろほろ、スジというかこれはアキレスじゃないかなぁ、ラーメンには中々無いですよー、、。
カウンターの能書きには生姜鶏白湯にはこれの使用を推挙しています、、。
私の好きなホアジャウです、、。
でもガリガリとやってもあまり効きませんねー、ちょっと期待しすぎたか、、。
この鶏白湯には普通の山椒の方が有っているんじゃないでしょうか、、。
しかも炙り濃厚味噌の方はデフォですでにかなりニンニクが香っているのに、更に卓上のニンニク投入を推挙しています、、。
当然後半ぶち込んでやりましたが、、。
ニンニク好きの私でもすでに結構入っていますから、バランスという事では入れなくても良いかと思いました、、、。
奇麗にテグスで割られてトロっとした味玉はこれ業務食材です、袋入りを見てしまいました、。
チャーシューも同様です、、。
換気が良いか店内にはスープ臭はしません、、いろんな食材を研究して到達した味と思います、、。
濃厚でどちらも元気の出るラーメンだと思いました、。
ごちそうさまでしたー、、、、。