という訳で私が一番通っているお店です、今回ちょっとした発見が有ったので記事にした、。

ここは何度も紹介しています、それでも足りない位なんですねー、、。

場所は江東区大島、駅近くだが商店街のはずれに有る、。

 

 

何といってもメニューの多さ、基本3種に様々な味を足し算できる、、。

 

 

更に―、、。

 

 

これは前回も紹介しましたね、3年ほど前なので現在とは値段は違います、。

これ以外にも店主はどんどん開発していて、、。

煮干し香味油や石鍋魚介など、その種類は数百にも及ぶ、、。

 

この日も何にしようかと組み合わせを迷い楽しみます、、。

答えは、味噌のミルク仕立て兼吉仕様です、、。

 

基本の醤油、しろ(白醤油)、味噌(基本合わせだが足す味によって変わる)から味噌をチョイス、。

合わせる味はミルク仕立てだが、これはただ牛乳を加えるといっただけのものでは無いんですね、。

ミルクと合わせて有るのはニンニクです、ニンニクミルクたれが合わさるんですねー、。

これがね、多量には入ってはいない、。あくまで引き立て役での調合なんですね、この辺が憎い、。

 

 

兼吉仕様とはいわいる特製です、。チャーシュー海苔が1枚増しに味玉とワンタン2つが入ります、。

味噌は白髪ねぎに刻みキクラゲが入るのでかなり豪華な仕様になりますよー、、。

 

ここの基本スープはゲンコツと鶏ガラで採った濃厚スープに、。荒節の蕎麦に使うような出汁を合わせている、。

なので動物がしっかりとして和出汁もしっかり感じる独特なスープになっています、。

そこへ合せ味噌とニンニクミルクだ、、。

仕上げにはこれまたここ独特の焦がしネギの香味油が合わさると、、、。

私が今まで食べて来た(2000件くらい)中でも一番趣向に合うラーメンです、、。

いやぁうまいなぁー、、、、、。

今回何と麺は半分にしています、これは自身の糖質制限なのですが、。

それでも兼吉仕様にしたことでバランスも良く丁度よい量でした、、。

 

 

さて、今回の発見は・・・・・・なんと・・・・、。

店名なんですねー、、、。

今まで私兼吉はけんきちと思っていたんですよ、それが今回店主さんと話してて、、。

なんと、かねきちさんが正式名称と分かったのです、、。

曾祖父さまのお名前だそうで、なかなか読めないですよね、、、と、、。

 

基本のラーメンは950円です、。1年前に一度1000円にしたのですが、わたしがラーメン一杯に1000円は中々一般の方は出さないからせめて980円にしたらと言った事がある、。その後950円に値下がったのだが、。

ミルク仕立てが200円、兼吉仕様が250円と、合計で1400円になります、、。

それだけの価値が有るのかはその人それぞれですね、、。私は十分に有りですよー、、。

 

色々と味を足しても基本となるしっかり動物に和出汁+香味油はブレが有りません、。

今後もこの膨大な組み合わせでたっぷりと楽しませていただきますね、。

 

とっても美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーー。