仕事の打ち合わせで神田、前回は鶏そばなな蓮さんでした、、。
今回も清湯醤油狙いでこちら。麺や、そめいよしのさんだ、、。
1時半過ぎとリーマンさんの昼時は外していますが、最近は皆さん混雑帯を外しているようですよ、。
店に入るとカウンターは先客なしですが、奥の3つあるテーブル席はいっぱいのようだ、。
券売機で醤油味玉らーめんをポチリ席に着くと、後客が次々と5人入ってまいりましたよー、。
店は奥に広く厨房に男性2人、ホールに女性1人での営業です、、。
待つこと4分程で着丼です、、。
醤油味玉らーめんです、、。
スープは国産鶏と野菜や魚介乾物など十数種類でじんわりと出されたものがベースで、。
麺も北海道や九州の国産小麦で打たれているとのこだわりの逸品だ、、。
では、そのスープを、、。おおっ結構醤油が立っています、ベーススープもじんわりという系じゃなく、。
きりっとした中に混然と旨味が交じり合うといった物、、。
店前の野立て看板に王道醤油って書いてあった、正にそれをイメージしたラーメンでしょう、、。
チャーシューは大判で、薄い物の食感も良く腿の部分か、。
脂分が少ないのですがジューシーで美味しい、。
メンマが細切りで刻み葱も細かく切られている、盛られた三つ葉がいいんですよ、、。
これが良い香りで、ちょっとだけ独自の渋さが有ってきりっと醤油スープによく合いますねー、、。
国産小麦の麺はこれ細いストレート麺、、。
これがまたスープに合うあう、引き締まったスープをタップリと纏ってズバズバ行けますよー、、。
神田は私の行った店だけでも、、。
カラシビの鬼金棒さん、鮮魚系のパイオニア五ノ神水産さん、本格担々麵の雲林坊さんに辣椒漢さんにかつぎやさん、台湾まぜそばのほうきぼし+さん、生姜のMANISHさん、濃厚家系のわいずさん、本場名古屋の台湾ラーメン味仙さん、濃厚豚魚な麵屋武蔵神山さん、イタリアンっぽい「 」(無名)さん、青森の名店が進出の長尾中華そばさん、徳島中華そばの徳福さんに先日行った鶏そばなな蓮さんと、、、。
もう名店がひしめき合っています、、。
流石にそんな超激戦区でもう5年以上続くだけのことは有りますねー、、。
西荻に支店もあるそうですよ、、。
美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーー。
と、ここまで書いてて、、。
個人的にはね、清湯醤油は先日紹介したちばき屋さん系の平井のやなか草さんや、。
同じく平井の奥州白川系〇政さんの方がもっと旨みが多くて好きでしょうかね、、。
あくまで個人の趣向ですがねぇ、、。