一番近い人気店なのだがかなり久しぶりである、、。
ここは曳舟ヨーカ堂の1階に有り駐車場の入り口脇に有るのでいつも並びが有るのを確認している、。
信州長野で6店舗を展開するゆいがグループの東京初進出店で有り、。
オープン当初はパッ金の社長さんが半年ほどテボを振るっていた、、。

この日は連れと一緒、時間は色々あって2時になっています、、。
なので並びは有りませんがこの時間でも8隻のカウンターは5人の先客で埋まってます、、。
店はパートの女性と男性一人、、。
私の顔を見るなりお久しぶりですねーー、、、と、、。
あれ、覚えててくれていたようですよ、オープン当初は良く通ってましたからね、、。
嬉しいですよねー、、。
聞けば現在はゆいがグループの独立店として営業しているという、店長さんからオーナーさんになったんですねー、凄いなぁ、、、。
私はあっさりの中華そばでは無く粘度が有る濃い口中華そばを味玉入りで、つれはこれ私も初めての味噌ラーメンを入り口脇の券売機でポチリます、。

濃い口中華そば味玉入りです、、。
チャーシューは豚バラと鶏胸の2種類、メンマは真っ黒い色をした物、刻み玉ネギが浮いてます、、。
そのスープは、、。見た目通り若干粘度の有る濃厚な物、、。豚鳥の白湯のようで鶏が主体、、、。
そこに丸みのある醤油と強い節の魚介だ、、。鯖節とか宗田節、勿論鰹節の風味がたっぷりと有る、。
まさに信州のラーメンですねー、、、。
信州ラーメンと言うとボンドオブハーツさんの経営する白山に有る烈士殉名さんも有名ですね、、。
ここもやはり強い動物に負けない節です、、。
でもやはり濃厚だがアブリ―過ぎないすずめ食道さんの方が私は好きですねー、、。

麺は細いストレート麺で、フスマが入る全粒粉っぽい物、、。
小麦感は十分で、力強いスープに負けずにとても美味しい、、。
中々ここまでの個性のあるラーメンはこれだけ食べて来ても無いですよ、。
いやぁ、連日並ぶのが解ります、。本当に美味しい、、。
さて、お初の味噌ラーメンはどうでしょうかねー、、、。
当初は無かったメニューなのでノーマークだっったのだ、、、。

黒い液体で表面が覆われている、ニンニクの香りがするので、。これマー油ですかと聞いたらハイそうですと、。
味噌ラーにマー油とは、、、、如何に、、、。
ではそのスープを、、、。おおー、若干甘めの味噌だが香ばしい、、。
ベーススープは濃い口のものでは無くてノーマル中華そばの物だろう、、。
だが味噌により変衛したか、こちらもかなり濃厚である、、。
その甘味の素はきいてみると、信州味噌に八丁味噌をブレンドしているという、、。
なので少しあの赤だしが感じられて、それが信州味噌と合わさって何とも芳醇なスープになっていますよー、。
そこへマー油である、、、。ニンニクは控えめに作られたマー油ですがやはり香ばしいです、、。
これは驚きのマリアージュ、個性的でかなり美味しい味噌ラーメンですよー、、、。
チャーシューは豚、鶏ともに柔らかで、特に鶏胸がパサでは無くジューシーなのが良いですねー、、。
白髪ねぎがまた良いです、濃い口の味噌にピタリですねー、、、。
いゃあ素晴らしいラーメンでした、、。
開店してからもう6年になるんですよと、早い物ですねーなんて話しながら、、。
社長は来ないの、って聞くと、。こちらに来た時には必ず寄ってくれるんだそうです、。
久しぶりに社長にも有ってみたいですしねー、、。
ここはもう一人男性がいて、ふたりで夜昼をまわしていると、、。
彼らの努力とさらに進化しようとする姿勢がこの人気店になっている訳なんですねー、、。
近いんだからもっと行かなきゃですよー、、。
でもですね、気になるお店が近隣だけでも数多有る、東京とその近郊ってラオタにはたまらなくもしんどい環境なんですよねー、、、、。
まあ、それが楽しいんですがねーーー、、、。
本当に美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーーー。