今から2年前に六本木から移転して来た味ノ仙さん、、。
これも近くの宿題店でした、。いつまでも未訪な訳にはいきません、、。
場所は江戸川区役所前、最寄り駅はJR新小岩、。だが徒歩だと有に20分以上ある立地だ、。
近くにコジマが有ってその買い物ついでに行って来ました、、、。

イメージ 1

ここは味噌ラーメンの専門店だ、、。
一番の売りは辛味噌ラーメンだ、だがここはデフォの味噌を味わいたい、。
トッピングは味噌と言えばやはりネギということで、ネギラーメンをポチリカウンターへ、、。

カウンター席は9席あり、間隔も余裕が有ってゆったりと食せる、、。テーブル席も2卓有り結構なキャパが有ります、、。
昼1時に来店ですが店内には9人と流石に盛況です、。
この立地でつけ麺も有りますがほぼ味噌だけでの勝負ですからね、地元の認知もかなりの物なのが良く解りますよー、、。

味噌ネギラーメンです、、。

イメージ 2

ネギはたっぷりと山盛りです、大きなチャーシューがしっかり主張していますねーーー、、。
味玉はデフォです、海苔も大きいのが一枚だ、、。

ではー、、スープから、、、。うんうん、甘みのある美味しい味噌です、コクのある味噌で最近よく出有っている系統ですねー、。
動物は豚主体の豚鳥が下支えしていて、濃い目の味噌、。白味噌赤味噌がブレンドされた、そう、先月数件味わった札幌味噌の系統ですよー、、。
その中でも近いのは石狩で食べた雅さんでしょうか、私的にはかなり似ていると思います、、。

白髪ネギもさっと晒されたものがたっぷりと、ただこれがですねー、、。
繊維に沿って縦に切ってあるので、その長ネギ独特の強い繊維がしっかりと残っている、、。
なので噛み応えがあるというか、歯に引っかかるというか、、。
これに関しては好き嫌いが分かれるでしょうかね、私も若かったらバリバリいってると思うのですがね、、。

イメージ 3

麺はこれ北海道で出会う物とは違う、中細の軽いウエーブ麺だ、、。
黄いろい卵麺で加水が若干多い物、東京の味噌ならば北海道程熱々にしないのでこれでよいのかとも思います、(北海道では冷めないようにスープは熱々で、ラードで蓋されてますから、。伸びないように太麺で加水の多い物が使われる、。でもスープは絡めて来るように縮れが強くよく考えられていると思いました)、。

チャーシューはバラ巻きでフライパンで焼かれていて、しっかりとした醤油の味付け、、。
焼くことにより油も適度に落ち、ホロホロと柔らかくて美味しい、、。

ネギはスープに浸して少ししなっとさせて麺と共に食べる、これなら中々に良いですよー、、。
途中でこれを投入、ニンニクだ、。

イメージ 4

これ業務用の物ですが刻みの物、。なのでおろしの物のように強くなくてこのスープにはよく合います、、。
ラーショや家やGといった豚骨が主張するのならばあの強いボトルおろしにんにくが合いますがね、。



流石に六本木時代も人気店であったここは、こんな場所でも(地元の方失礼、ラーメン専門店の立地としてですよ)人気なのは凄いですね、、。
その実力が良く解りましたぁ、、、。

でもね、再訪するとか連れをつれてくるとかは、、、無いかなぁ、、、。
これは趣向で、。私的にはすみれさん系の大島さんとか福籠さんとかの方が好みだからなんですね、。
おろし生姜が香るラードで味噌たれを炒め付けた香ばしい味噌が好きなので、、。


と言っておきながら、ここはとっても美味しい味噌ラーメン店であることは確かです、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーーー。