場所は墨田区であるがかなり行きづらい環境の地、、。
防災団地という大震災を想定した居城のような建物の麓に有ります、、。
ただ直ぐ近くには珉珉というちょっとジャンキーなラーメンの並び必須のかなりの人気店が有る、、。
だが正直こちらまで人が来るかと言うと?な場所だ、、。

リトル アジアさんだ、、。

イメージ 1

ここは数年前までラーメン居酒屋さんだった、、。
昼は息子さんがラーメンで、夜はお母さまが居酒屋営業と、、。
ラーメンは豚魚のマタオマで美味しかったもののやはり良くあるやつで、3年ほど前に店を閉めています、。
それが昨年に居抜きでこの店になった、、。
何時もの通り行っても長続きしない事が多い東京のらー麺事情ですから、少し間をおいてから行ってみました、。

店前のメニューを見ると、、、、。

イメージ 2

店名にはスパイシー海老ラーメン専門店と有るのに、その他のメニューも多い、、。
汁なしも有るしガパオライスまでも有りますよー、、。
これは流石に海老ラーメンだけでは来客が難しくて増やしていったようですねー、、。

何はともあれ店の売りのスパイシー海老ラーメンを注文します、、。

内部は以前の店とまったく同じ居抜きで、。L字カウンター10席に2人のテーブル席、、。
入店すると何やら香りが、、。
何と……カウンター上で香を焚いているじゃないですかぁ、、、。

これバカじゃないかぁ、。禁煙者はただでさえ煙には敏感だ、なのにカウンター上で香を焚くとは、、。
喫煙しないものにとってこういう店で煙が有るというのはどういうことかと言うと、、。

喫煙者って自分がご飯食べている時にはタバコ吸いませんよね、、、。
だが傍で食事中にタバコを吸われると、われわれは何を食べているのかわからなくなるほどその煙は食事に影響するんですよ、、。
店舗で喫煙するのなら、喫煙者もごはん→タバコ→味噌汁→タバコ→主菜→タバコって食べて見てくれと思う、、。
我々傍らで食べている人間は強制的にこれをやらされているって事、、。
なので自分でも食中喫煙をやってみてほしいと思うのだ、。そうすれば我々の気持ちが分かると思う、、。


話を戻しまして、、。
スパイシー海老ラーメンだ、、、。

先ずは前菜にこういうものが出てきます、、。

イメージ 3

ガパオの上に乗せる物のようですね、これをチマチマと食べて登場を待ちます、、。
見ていると具材など揃えてからの麺茹でと、要領が良くない、、。先ず時間のかかる麺茹で始めてから他を用意が早いオペだろうにね、、。

スパイシー海老ラーメン味玉入りです、、、。

イメージ 4

出てきたラーメンは、いやぁとっても美味しそうじゃないですかぁ、、。
その感じからトムヤムクンなどのアジアンエスニックを想像しますよー、、。

で、そのスープはですねーー、、。うん、丸鶏の地味深いスープに海老の香味油だ、、。
なので発酵させた海老やナンプラーのようなトムヤムっぽいものでは無くて、清湯豚鶏スープに海老の旨味が合わさるといった癖のない日本人が好きそうなスープになっています、、。

なのでかご近所のご高齢夫婦とか、子供を幼稚園に送った若い主婦さんなどのお客さんが多いようです、、。

イメージ 5

麺は加水多めの中細ウエーブ麺、、。
際立った個性は無く、でもこれがスタンダードとして良い組み合わせだと思います、、。

チャーシューは八角や桂皮等と言った中華の調味料で味付けされたもの、広くはウーシャンフェン(五香粉)での味付けでここは本格中華していますねー、、。
モヤシに水菜で彩りを、。片栗でコーテイングされた茹で海老も定番の調理法でうまみが閉じ込められている、、。
トッピの味玉も、、、。

イメージ 6

十分な半熟具合で、控えめな味付けは好感持てまいねー、、。



別の日には塩ラーメンを頂きました、、。

この日の前菜はこれ、、。 

イメージ 7

これは日替わりのようですね、。

この日は連れと一緒で、彼女には前出のスパイシー海老ラーメンを、、。
私は未食の豚角煮の塩ラーメンを頂くことに、、、。

イメージ 8

出出来て物はメニュー通りに角煮がいっぱい乗っています、、。
乗っている茶色い物は焦がしネギで、香味油をとった後の物であろう、、。

そのスープは、、、。はいはい、海老ラーと同じベースで優しい丸鶏が主体の豚鶏清湯スープだ、、。
塩はまあるくて角が無く沖縄の塩でしょうかね、。粟国の塩みたいな感じです、、。

めんは同じもの、、。

イメージ 9

これが邪魔しないというか、主張がないのも良い個性ですね、、。
でも噛みしめればしっかりと小麦は感じられるものです、これやっぱりいい感じだなぁ、、。

やはり主体は角煮だ、、。しっかりと五香粉で味付けされた中かな風味は、、。
毎年行っている中国本土の味付けで間違いない、美味しいです、、、。



帰りに少し店主さんと話が出来ましたむ、、。
なな、なんと、、、、。店主さんは中国系の方なんだそうですよーー、、、。
それもバンコク出身なんですって、、、。
成程それでメニューが分かりました、、、。
そしてラーメンは独学との事、やはりラーメンが大好きでの創業との事ですよーーー、、。

という事で、頑張っていただきたく思います、、。
でもね、群雄割拠の昨今の東京ラーメン事情ですからねーーー、、。

美味しかったですよ、ごちそうさまでしたぁーーーーーー。