いやぁ、昨年に蛻の殻の店舗を見て、遂にここもかぁと思ってしまったのだが、、。
ちゃんと移転してやっていたんですねー、、。
しかも1周年になるという、。秋葉でも嬬恋坂の方なのでなかなか気づかなかった、、。

店舗はモノトーンでシック、前はよく通っていたのですが、これではなかなか気が付かないですね、、。
じつは気が付いてすぐに行って昔から好きだったチキンカレーを食べています、、。
味摘もう昔のままで大変に満足し、懐かしい物でした、、。
なのでこの日はまだ来たことのない連れと一緒だ、、、。
ランチメニューに気になる日替わりプレートというのがあり、前には無かったので確認したいのと、、。
これまた昔からの一番人気、ビーフカレーと両方を食べて見たいから、、、。
平日でランチ時を過ぎてもまだお客さんは多い、。前もオープン前には地元リーマンOLさんたちで並びが出るほどの人気店は、移転しても相変わらずですねー、、、。
連れがメインの日替わりランチプレートです、、。

2種類のカレールーが乗っています、これにラッシーが付いてきます、、。
カレールーが日替わりで、この日はバターチキンとビーフカレー、、、。どちらも具材が豊富でゴロゴロと入ってすよー、、、。
優しいながらしっかりとしたバターチキンにお店伝統のスパイスがしっかりと効いたビーフ、大満足な組み合わせだ、、。
もう一つは角切りビーフカレー、店一番の人気メニューである、、。

これもランチにはラッシーが付いてきます、、。

角切りビーフの正体はすじ肉だ、勿論しっかりと下茹でされて柔らかく、。
スパイシーなカレーの風味でとっても美味しい、、、。
クミン、コリアンダー、カルダモンにターメリックというのが日本で言うカレーの基本スパイス、、。
やはりクミンがメインとなるのではあるがここはもっと複雑だ、。シナモンやクローブ等幾重ものスパイスで構成されている、、。
そしてベースとなるブイヨンがこれまた濃厚で、これらスパイスと融合しその味は正に老舗の味、。
今風のものでは無く一昔前を風靡した本格カレーというものが堪能できますよー、。
卓上には更に美味しくさせるアイテムが有ります、、。

定番の福神漬けだけではなく、、。
玉ネギを唐辛子と酢漬けしたアチャール、青唐辛子のピクルス、パラペーニョ、、。
これらを乗せて混ぜ混ぜしていただくとー、、。

アチァールがいい、さっぱりとさせる、。パラペーニョは青唐辛子の薫り高く辛さはそれほどでは無い、正に日本風パラペーニョだ、、。
これらがまた広がって、もう全く飽きさせずに一気に行っちゃいますよー、、。
更なる辛さが欲しい方にはカイエンペッパーに、香りもアップのガラムマサラも有ります、、。
このガラムマサラって聞いたことが有る方多いと思います、、。
前述で紹介した数種類のスパイスで構成されている調味香辛料なのだが、、。
このスパイスとこのスパイスをこういった割合で調合して・・・・等と言う定義は有りません、、。
なので人により家庭により店により違うガラムマサラになります、、。
よくカレー粉みたいなのもという文献も有りますが、。これは当たっていて違うという感じでしょうかね、、。
カルダモンは実そのままが置いてあります、、。

カルダモンは香りの王様と言われるスパイスです、、。
私の大好きなトプカさん(昨日ヒルナンデスで大々的に出てましたねー)もこれが中に1粒入ってて、、。
途中でこれにあたると、またリセットされて更に美味しく食べられるんですよー、、。
お店の創業は1973年、以来ずっとこの秋葉原で営業されています、、、。
当時高校生だった私には随分と背伸びをした食べ物で有りました、、。
だが本格カレーというものを初めて知ったのはこのベンガルさんなんですね、、、。
なので、移転して営業を続けていることを知った時は本当に目頭が熱くなったんですよー、、、。
無くなってしまったかんだ食堂さんと共に、私の秋葉原での青春の味なんですねー、、。
当然連れも大満足でした、もっと他のメニューも食べて見たいと、、。
再訪は当たり前ですよ、何たって40年以上食べているんですからね、、。
とっても美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーーー。