今回も新小岩だ、。実は連れとニュータンタンメン本舗へ行ったのだが、、。
連休中無休だったためこの日は臨休と、、。
仕方なくこちらへ、、。いや別に仕方なくではない、ここは新小岩出店時に行っただけで随分と久しぶりである、。

駅近のバス通りとしては狭い通りの、これまた狭い歩道に有る、、。
店は奥に広く15席のカウンター、、。先客は1時過ぎであるが5人とやはりの人気店だ、、。
ここは店名はかいざんであるがラーショ系である、、。
本店は津田沼の船取線というかなり駅から離れた街道沿いに有る、、。
店前は広くそのスペースにはいつも多くの家客さんが待つ超人気店なのだ、、。
なので一時はラーショの頂点なんて言われていましたよー、、。
ラーショへ来たならばやはりこれでしょう、、。
ネギチャーです、、、、。

これこれこれですよーーー、、。
肩ロースチャーが花びらのごとく5枚乗ります、。
そのチャーシューは軟らかく、厚みも結構あるので食べごたえは十分ですねー、、。
味付けネギもたっぷりとで、ワカメに海苔が1枚と、、。これで900円は安いです、、。
連れはかいざんラーメンをおオーダーです、。

こちらはチャーが2枚にネギに海苔が増す、、。こちらは800円でこれでも良いかと、、。
そのスープはやはりのラーショ、安定した豚骨味でここは塩分も少な目だ、、。
化調もしっかりでこうでなくてはラーショじゃないですよねー、。
浮かぶ背脂も程々で(もちろん多めも可)コクと旨みがある、、、。
食べ進んでこれを投入します、、。

業務用ボトルニンニクにギャバンのブラぺ、、、。ラーショには必須ですよねー、、。
豆板醤も少し投入で楽しんでいきますよー、、。

やはりの美味しさでしたが、昔からかいざんを知る物としてはちょっとね、、。
濃度が足りない、、。いや、現在でもラーショとしては十分なスープの濃度なんですが、、。
昔の、究極のラーショ等と言われていた頃の(20年以上前です)ものはもっと、すすると思わず声が出るほどの濃厚豚骨スープだったはずです、、。
これは私以外のむかしの味を知っている方は皆さんでも同意見です、、。
とは言えこの位の方が現在は皆さんに美味しいと受け入れられるのではとは思いますが、、。
わたしが量に難儀しているというのに、連れはかいざんラーメンをペロリと完食していました、、。
これは珍しいです、それだけ美味しかったのでしょう、、、。
久しぶりでしたが確かに美味しいラーメンでした、、。
ごちそうさまでしたぁーーーーーー。