さて、投稿が滞っておりますが、これは忙しいんですよー、、。
なのでヤフーブログ閉鎖に従ってのモチベーションの低下では有りません、、。
投稿する気は満々なのですが、何より時間が無い、、。
先月の北海道から今月の甲州と、更に明日も甲州で11日からは上海へ、、。
16日に戻ってから直ぐにこれまた北海道だ、。

なので今月は滞ることが多いので、更新が無くても御心配なくですよ、、。
私は文章を書くことが好きなようで、なので当ブログはちと長めになってます、、。
引っ越し先は検討中ですが絶対に続けますのでね、引き続きよろしくお願いいたします。


という事で平常業務に戻ってラーメンネタだ、、。
ここは昨年の北京帰り時に羽田空港のせたがやさんに寄った時に情報を確認していたのだが、、。
やはり開店当初はかなりの並びで、落ち着くまで静観していたところです、、。

塩ラーメンひるがおさん人形町店だ、そう、もう4店舗も展開しているんですねー、、。


イメージ 1

.一時期よりは鎮静化していますがそれでも昼時は連日の並びです、、。
なので2時近くにスライドしての来訪、、。
店内は広くカウンター13席に4人テーブルも有ります、。この時間でも先客は7人とやはり人気店ですねー、。
券売機でエースポジションの塩味玉をポチリます、この塩味玉も店の売りのようですよー、、。

席に着くとこのような張り紙が、、。

イメージ 2

味噌ラーメンの名店堀切の八雲さんもそうでしたが、こういう書き込みはいやがおうにもテンションが上がりますねー、、。
店内は調理場に年季の入った男性が一人、他は女性で洗い場1人とホールが2人の構成で営業されています、、。

5分程で着丼です、、、。

イメージ 3

いやぁもう、、。美味しいラーメンって見た目からもうわかりますよねーーー、、。
若干濁りの有る塩スープがもうそそりますよーー、、、。


では、、そのスープから、、、。
はいはいはいー、、。豚鳥の鶏が勝る動物ベースにこれがやはりの和出汁の風味がたっぷりだ、、。

先ほどの張り紙には昆布、干し貝柱、煮干しの次に宗田節が書いてありましたが、。
最後に書かれたこの宗田節が結構効いていると思う、これはせたが屋さんの特徴の宗田節油が効いているのだと思う、、。
そこに昆布と貝柱、煮干しは控えめでなによりバランスが絶妙です、流石、、。

なのでその塩スープは啜っているとせたが屋さんが顔を出してくるんですよ、。
思わずははぁーって頷いてしまうとつても美味しいスープだ、、。

スープが先行するタイプのラーメンですから、。麺がスープから顔を出すのを確認して麺を啜るといった風だ、、。
その麺も美味い、、。だがこれが麺アップを撮っていないんですね、美味しくて撮り忘れてる、、。
細い加水少な目なストレート麺で、この端麗ながら旨みたっぷりなスープをよく吸い上げる、、。


説明通りチャーシューは良く下味が染みた柔らかくて美味しい物、、。
白髪ねぎに乗った干し貝柱をカリッと揚げたものも主張は控えめながら技を見せつけられる、、。
塩味玉もしょっぱさはそれほどでもなく、やはり和出汁控えめに吸った上品な物です、、。


いやぁ、やはり美味しい店には理由があると再認識ですねーー、、。
ただ時流かメニューには鶏白湯もあり限定で煮干しラーメンも有りまいた、、。
毎日の昼飯にするお勤めのリーマンさんがお客さんの主体な激戦地区ですから、。
こういう変化球も用意しないとという事なのでしょうね、、。ラーメン屋さんはやはり大変ですね、、。

連れは塩フリークなので連れて行かなきゃですよね、、。
美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーー。