ここは先日紹介した信玄さんの近く、同じ国道沿いに1キロほど離れてある、、。
そう、車移動がベースの北海道で1はキロなんてすぐ近くなのである、、。

このすぐ手前にも並んでラーメン屋さんが有るのだが、人気はやはりこちらの方が断然上のようです、。

倉庫然とした建物で改修して出来たようだ、、。
店内はかなり広くて、信玄さんよりも席数は多い、。
11時45分の入店ですが、40席以上ある店内はほぼ半数は入っていますよー、、。
ここは焼き味噌ラーメンが人気なんですね、当然それにしようと思ったのですが、、。
ここは比較という意味と言うか、札幌市内と比べてみたいと、、。
こく味噌ラーメンにしました、味玉入りです、、。

いやはや、もうビジュアルからしてとっても美味しそうじゃあないですかあ、、。
ニンニクチップが沢山入る、大きな肩ロースチャーにしっかりメンマ、左上の茶色いのは焦がしネギだ、。
海苔も入るのだが、沈んじゃってますねー、。トッピの味玉は茶色く色づいていますよー、、。
そのこく味噌スープは、、。やはりラードが炒め付けられた熱々のやけど注意のスープだ、。
少し甘めの濃厚な味噌、豚骨中心の動物系がとてもしっかりしててその濃厚味噌をガシッと支えていますよー、、、。
いやーーー、大手メーカーがカップに取り上げるお店の直ぐ近くでこのクオリティですかー、、。
やはりこちらでは味噌に関しては生半可ではやっていけないのを実感いたしますよー、、、。

麺はやはりの黄色い縮れ麺、。定番よりも少し細めですがチュルチュルと啜れる美味しい麺です、。
加水多めですが濃厚味噌をよく纏う、これまたやはりの組み合わせですねーー、、。
単純な組み合わせでは無いこく味噌はレンゲが進みます、。
しっかりと野菜と炒め付けられたラードも重要なワードだ、いやはや地方の国道沿いとは思えないくらいの凄いクオリティです、、。

やはり粗挽きの挽肉が入っている、これ今回数店で食べて確認した札幌味噌ラーの要なんじゃないでしょうかね、、。
こい茶色に染まった味玉を割ってみた、、。

中身はトロトロで、さらにしっかりと黄身の中心まで味が染みています、、。
鰹風味の出汁醤油ですがしょっぱ過ぎずにこれ絶品、つくづくレベルが高いと思いました、、。
ラーメンデータベースを導入されている方なら場所を検索していただきたい、。
ここでこのレベルです、、、。
北海道の味噌ラー、つくづく侮れ難しですねーーーー、。
本当に美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、。