もう札幌のブロ友さんの記事を見てて、いつかは絶対に行って見ようと思っていた、、。
それはあの狸小路アーケードの最終、7丁目にありました、、。

イメージ 1

旧道庁にある開拓資料館で講学の後の後、11時半の開店を見計らって行ってまいりました、、。
11時25分に到着で店外待ちしていますとーー、、。
定刻にお店はオープンしましたぁ、、。

イメージ 2

奥様がお待たせいたしましたと、中に入るともう懐かしの風情ある店内、、。
ブロ友さんのブログで見たあの大将が中華鍋握って待ち構えておりましたよーーー、、。

頼むのは一点、青じそ塩ラーメンです、、、。

そしてついにあの光景が、大将が鍋を振っての盛大なファイアーです、、、。
その光景は、残念ながら、ああーーこれだぁと、一人悦に入見入って撮り忘れてしまいましたあ、。

出てきた一杯は、、、、。

イメージ 3

塩ラーメンとは思えない白濁したスープ、、。
沢山の具材で充実の一杯のようです、わくわくですねーーーー、、。

そのスープは、、。
いやぁ、参りましたよー、これは旨いというよりも凄いという言葉がぴったりだ、、。
若干とろみのある乳化スープはこれ長ネギの白い部分とか玉ネギによるものだと思う、、。
こちらでは葫さんに代表される、いわいるベジ系のスープだ、、。

だがここはそれらよりも豚骨主体の動物系が強い、、、。
しかもラードで炒め付けられたファイヤー野菜は香ばしく、それが纏ったラードの旨みが美味しさを更に加速させます、、。仄かにニンニクも香る、ラーメン好きならば誰もがノックアウトの旨さだ、、。

参ったな――――、こりゃ○ugerさんが虜になるのがよーーーく分かりますよーー、、。
兎に角マイルドですが前述な旨みがたっぷりでスープ進みますねーーー、、。

イメージ 4

麺はやはりの西山製麺の物、でもあの黄色い中太縮れ麺ではない、、。
照明の加減で黄色っぽく見えますが、実際はもっと白いです、、。
加水も少し少な目で、何だか旭川の加藤さんの麺見たいです、、。
でもこれもこの濃厚なスープを良ーく纏って、合っていますよーーーー、、、。

チャーシューはモモで脂のないタイプ、。これは温かいスープに浸すと旨みが増すタイプだ
、。そうして食べると柔らかくてジューシーで美味い、、、。
シャキっとしたメンマに沢山の長葱と、これもたまりませんね、、。
炒め野菜の主体は玉ネギである、これにシャキシャキモヤシと、この玉ねぎがまたいいんですよねー、。
これは色々な配合をしながら楽しく食べられるラーメンですよーーーーー、、。

青じそも主張するかと思ったらそうではなくて、途中で引っかかって爽やかな風味を醸し出すという予想を覆す具合だった、、。上手に出来てますねーーーー、、。
体を思って最近はめったにない完食完飲をしちゃいましたよー、、。

こうなると他のメニューも気になりますねーー、、。
特に醤油が気になりました、、。

私が入店後も続々と地元の常連さんが開店時間に合わせるように入店、、。
その方々のほとんどが醤油です、、。
来月にもう一度来るのですが、その時は是非とも体験したいですねーーー、、。

イメージ 5






追記
お店を紹介いただいた○ugerさんとはもしよろしければお会いしたいと思っております、。
本日ホテル帰りのタクシーの中で、マーシュ亭さんを見つけましたしねー、。
もしその時が有ればはよろしくお願い申し上げますね、、。