当ラーメンの地元、名古屋のはなさんの記事を見て、早速買ってみました、、。

イメージ 1

私は東京なので神田店でしか味を確認していないのですが、どうでしょうねー、、。
期待わくわくでパッケージを開けると、、。

イメージ 2

フリーズドライの細麺に液体スープとドライかやく、シンプルな構成です、、。
はやる心を抑えて湯を投入です、、。

待つこと5分で出来上がりですよー、、。

イメージ 3

独自の味噌ベースに真っ赤なラー油が浮かぶ、ニラに挽肉も多数で見た目の再現性は高いですねー、。
その味は、私的にはかなり良い再現性だと思う、、。
前述私の味仙体験は東京神田店だ、長男さんの進出店との事である、、。なので本店は未食だ、、。
でもそのDNAはしっかりと感じる事の出来る仕上がりにはなっていると思いますよー、、。

額に汗かくほど良い辛味もいい、なんといってもベーススープがいい、これ本店監修との事で、。
この部分はかなり拘ったんじゃないかなぁ、。

という事で味仙神田店経験ある連れも美味しいとの事でした、。
カップとしてはかなり良いのではと思う出来上がりでしたよーー、、。




更に、先月の関西出張で見つけたもの、、。

イメージ 4

神戸南京町監修のエースコックワンタンメンだ、、。
これコンビニで見つけて即ゲットした、、。こちらでは見ないので関西地区限定のようです、、。

イメージ 5

香りからしてエースコックです、これはあえてそうしているのでしょうかねー、、。
ワンタンは確かに表記のように通常の物と違いつるっとした物、、。
スープもちょっとだけ醤油が濃い目でこれも袋麺のエースコックのワンタン麺とはちと違う、、。
でも基本はやはり袋インスタントの味で、これこれって頷きながら美味しくいただきましたよー、、、。



最後にもう一つ、、。

これは本日日テレのシューイチで放送していたお店です、。
三陸鉄道全線開通での釜石の復興ラーメン屋さん、。
もう再建は無理かと思ったのだが、津波に有っても偶然残った暖簾を見て、これはやはり再建しないとと一念発起し開店したお店である、、。
放送ではご主人が、。復興した後来店していただいたご夫婦が、涙しながら食べている姿を見たという、。
つくづく再建してよかったとの店主さんの言葉が有りました、、。

新華園さんのカップだ、、。

イメージ 6

釜石ラーメンは澄んだ鶏ガラベースに、地元の鰹や鯖等の節を加えたスープに、、。
鉄鋼の街であるため、直ぐに提供出来るようにと茹で時間の短い細麺を組み合わせたもの、、。

そのスープは端麗で、このカップからは鶏ガラやモミジといった日本の中華定番よりも、。
もっと丸鶏を感じさせる端麗スープ、、、。
そこへこの細麺ですから美味しくない訳がないです、、。

イメージ 7

という訳でこの細麺が端麗スープを良く纏い、美味しいラーメンでしたよー、、。
何時か釜石のお店で食べたいですね、。


やはりカップも一つのジャンルとして楽しめるようになりましたねーー、、。
手軽にいいなぁ、楽しいなぁ、、。
美味しかったです、ちそうさまでしたぁーーー、、。