場所は埼玉県富士見市、。協力会社が有る所沢へ行く途中で、周辺の美味しいラーメンも結構食べている場所だ、。
ここももう10年位前からか、見つけた当初は良く入ったのだが最近はとんとご無沙汰だった、、。
というのもこの周辺ではかなりの人気店で、昼前から午後2時くらいまでは10台以上入る駐車場が一杯で入れないというのもある、、。
この日は1時半で駐車場には2台分の空きスペースが、久しぶりに入ることに、、。
門左衛門さんです、、。

ここは千葉を中心に全国へ、いや、、今や世界へ展開するあの田所商店系列なのだ、、。
田所系ではのれん分け店と呼ばれるフランチャイズ店で、田所商店同様の味噌を使った味噌ラーメン専門店である、、、。
ここに有る味噌は北海道と信州に江戸味噌の3種類です、、。
因みに田所商店の千葉は京葉道武石インター傍に有る本店は、、。ここの北海道、信州、江戸に加えて、。
麦味噌の九州と甘めな伊勢味噌が有ります、、。
私は香ばしさもある麦味噌の九州味噌が個性が有って好きなのですが、。このラインナップならば濃い目の北海道味噌をチョイスです、、、。
ここは他店と違ってトッピングが多くて安いのが特徴、中でも野菜はたっぷりでお勧めです、、。
なので野菜と炙りチャーシューも口頭注文です、、。
北海道味噌、野菜、炙りチャーシュートッピングです、、。

じゃーーーん、ね、別皿での提供です、豪勢でしょ、、。
基本の北海道味噌ラーメンは、、。

タップリ目のモヤシにコーンと肉味噌がのってて700円、、。
しっかりと鍋で炒められた香ばしさを感じる仕上がりです、、、。
炙りチャーシューは大きなバラロール、、、。
厚みだってそこそこあり食べごたえも十分だ、、。

しっかりと専用のロースターで炙られて、適度に油も落ちて香ばしい、、、。
これ10円値上がっていましたがそれでも130円だ、、、。
更に野菜である、、、。

平面的に写っているのでボリュームが判りませんがこれも丼ぶりにしっかりと入っています、。
しかもこれ、よくある茹で湯につけたものでは無く、こちらもちゃんと中華鍋で炒めているんですね、。
こちらも10円値上がりだが110円とお安いですねーーー、、。
これらをラーメンへトッピングすると、、、。

これでもまだ野菜は全部入っていません、1/4程残してもこんな量なんですね、、。
なので豪勢なんですよー、、。
で、そのお味は、、。って、田所商店のれん分けですから間違いなく美味しいですよー、、。
しっかりと摂られた豚鳥のベーススープに、濃い目の北海道味噌がたっぷりの野菜と合わさっておいしー、、、。
ホロホロチャーシューも香ばしくてコーンもシャキッとしてして良い仕事してますよー、、。

麺は縮れのはいった加水多めな中華麺、、。
このスープだったらあの黄色い太縮れ麺が欲しい所ですが、、。
札幌味噌と違い油は少なめなのでこれはこれで有っていると思います、、。
濃い目なのでこれだけ野菜たっぷりでも味がボケることはない、これには野菜が茹でられているのではなくて、しっかりと炒めてあるので野菜の水分が出ないからというのも有りますねー、、。
ちゃんと手をかけたものはそれだけの効果があるという事ですね、。
いゃあ、かなり久しぶりでしたが美味しかったです、、。
今だ揺るがぬ人気店であるのが解りますね、土日休の昼時などは駐車場の空き待ちで路肩に車の行列が出来るほどですからねー、、。
こうなると俄然大好きな九州味噌が食べたくなりました、、。
田所商店だと市川の妙典か、松戸の二十世紀か、一番近くは足立区江北だ、、。
連れも大好きなのでこれまた久しぶりに行ってみますかねぇ、。でもトッピングは門左衛門程は無いんですがねぇ、、。
あっ、名古屋にも北名古屋市に有りますね、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたぁ、、、、、。
追記
私的には味噌ラーと言えばやはりすみれ出身正規のれん分けの船堀の大島さんや、これまたすみれ出身の浅草橋の福籠さんが双璧です、、。
北海道味噌と言えばやはりこの二店がベストですが、。
より広い解釈で田所商店の北海道味噌も好きなんですねー、、。
でも田所系列さんでの本名は、やっぱり九州麦味噌ラーですね、、。