どう考えてもスイーツ家さんな店名のJR平井駅近くににあるひよこプリンさん、、。
前回来訪でここが以前環七一の江近くでやっていた麺やももさんの店主さんがやっている店と判明、。
その時に食べた豆乳入りの白らーめんが美味しくて、。
今回は連れと一緒に他のメニューを食べてきました、、。

改めて看板見ると・・・・・・やっぱりラーメン屋じゃないですよねーーーーー、。
店内入るといつもの中の良いご夫婦での営業、。
券売機で今回はらーめんと担々麵をポチリます、、。
先ずはずっと気になっていた醤油味のらーめんからだ、、。

こちらにもやはりパプリカが入っています、青菜は小松菜、刻み紫玉ねぎもはいってやはり女性受けする仕上がりですよーーー、、。
では、スープから頂きます、、、。
はいーーー、ベースは鶏ガラ主体の物ですが、香味野菜が結構効いている、、、。
飴色玉ネギにセロリを葉っぱごと入れて摂った感じの風味がしますよーー、そう、、、。
コンソメスープチックなスープなのだ、これが美味い、、、。
なのでこれもスープ先行型なラーメンですねー、、。塩分濃度もちょうど良くどんどん啜れるスープです、、。
スープ先行と書きましたが、、これが麺もいいんですよーーー、、。

粒子を残さず細かく挽かれた全粒の細麺で若干茶色い、。
これは福島の羽田製麺から取り寄せている麺だ、ご主人が食べ歩いて見つけた拘りの麺である、、。
食感と言い噛みしめた小麦感と言い、これは私の趣向にピッタリの麺です、、。
チャーシューはごろっとした豚バラと、ジューシーな鶏ももチャーだ、、。
肉増しのトッピもあるのでそれもいいかもですよー、、。
担々麺の方はどうでしょうか、、。
さっこんの担々麵は、それ専門店以外は業務用のタレを使っているのが殆どだ、、。
お客さんの趣向に合わせるというか、担々麵も出したいという店のニーズに合わせて大手食品会社が何社か出しているのですね、、。果たしてここの物はどうであろうか、、。

白く泡立つ乳化スープが目につきます、そして胡麻の美味しそうな香り、、。
乗せ物はチャーシューに変わって坦々肉味噌、それ以外は同じ構成のようです、、。
では、スープから行きましょう、、、。
はいはいーー、胡麻がとっても効いています、、。芝麻醤というよりももう胡麻ペーストですねー、。
ベーススープは同じもので鶏ガラベースなのだが、香味野菜なんてのはこの胡麻感でほぼ感じないです、。
というかあのコンソメ感は醬油タレの方に凝縮しているようですね、、。
辛味も見た目よりも少ないです、万人に合わせた感じか、、。なのでかホアジャウ(花椒)も無し、これは寂しい、。
やはり担々麵には花椒のシビが無いとですね、とっても物足りないです、、。
別にミルが有るわけでもなく、これは置いておいてほしいと思いました、。
でもバランスが丁度良い美味しい担々麺では有りました、。これまた啜れる淡々スープなんですよ、。
店主のセンスが光りますねー、、。
帰りに前回よりもですが少し話が出来ました、、。
それは、この店を始める前の店、麺やももを閉じてからインターバルが有るんですよ、。
その間はどこかで修行をしていたのでしょうかと尋ねると、、。
前のお店、ももは今から4年ほど前に他人に権利を譲渡したのだと、でもその店も2年前には閉じたと、、。
成程私が閉店を確認してるのもそのくらい前である、、。
で、その4年間は全く別の介護関係の職をやっていたのだと、なのでラーメン業界とは離れていたんだそうです、、。
でも、やっぱりどうしてもラーメン屋をやりたくて、奥様も納得の上この店を開店したのとの事でした、、。
店主の情熱もですが、寛大な奥様(因みにかなりの美人さんです)のお気持ちでこのお店は成り立っているのですねー、、、。
それによりかまだオープン半年たっていないというのにラーメンデータベースの評価は、激戦江戸川区で5位と、かなりの人気店になっていますよーーー、、。
ここは混ぜ麺につけ麺も有ります、、、。
次回はこれら目当てですね、、。
というかこの醤油味のらーめんはまた食べたくなってくる種類の物ですね、、。
ここ平井という狭い場所ですが、。奥州白川系〇政さん、ちばき屋系のやなか草さんとつづき、3番目のリピート店が出来ましたねーーー、、。
ただ美味しいだけではない、店の方の人柄含めての美味しさだ、これ最高ですよね、、。
とっても美味しかったですよー、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。