私の地元は向島、花柳界の真ん中にある言問小学校→墨田中学校の卒業だ、、。
特に言問は特別で、なかなかお話しできない位面白い学校でした、、。
なのでスカイツリーはマジ地元に立つ、。以前は日本で初めてのコンクリート工場、住友セメントの跡地に立っているのだ、、。なのでこの周辺も就学前から遊んでいたところ、そんな所にこんなのが立つなんてねー、。
そのスカイツリーの真下、。東武スカイツリー駅を挟んで反対側に私の同級生が女将をしている居酒屋がある、。
承認を得ていないので名前は伏せますが、ここは店主=同級生の旦那が目利きで、。
その日のお勧めは間違いない物を出してくる、、。
この日は仙台の牡蠣が入っていますよーーーと、、。
選ってはきましたが身入りは開けてみないとですがねと、正直である、、、。
牡蠣もウニも開けてみないとというのは有ります、牡蠣は身入りがウニはそれこそ千差万別だ、、。
なので箱ウニというものがある、開けた後洗って黒い筋を取り(これが苦味がある)選別して詰めて等級別にして売ってるのだ、、。これについてはまた別の機会にですね、、。
取りあえず一個あけてもらった、、、。

やったぁ、ぷっくりと大きな真牡蠣ですよーーー、、。
初夏から旬の岩ガキと違い真牡蠣は産卵後の夏よりも俄然今時期が美味しくなる、、。
牡蠣は宮城の物だ、店主の地元ですねー、、、。
宮城の牡蠣といえば昔は小粒の物が多かったのだが、。
周辺の森林の保全を何年もかけて行い、珪藻類豊富な内湾を作り出してからこのような牡蠣が出荷されるようになった、、。

このあん肝も自家製である、、。こう言うと???と思う方も多いでしょうが、、。
巷の居酒屋で流通している物の殆どは魚河岸で売られている加工されたあん肝なんですよー、、。
あん肝は酒振ってソーセージみたいな形にアルミホイルで包んで蒸す、大体20分程だ、、、。
この蒸し方が大切で、長いとパサつくし短いと生臭さが残る、もちろん火加減もとても重要、、。
これは正にパーフェクトですねー、、。
市販の物よりも少しあっさり目に振っています、上品でもコクがあってとっても美味しいですよー、、。
奥のイカの塩辛は付き出しで市販の物なのだが、ミカンの皮を刻んで入れている、聞くと当り、、。
私も塩辛作る時には柚子よりもミカンの皮の方が合っていると思うので使っています、。
こういう一工夫が店主の気持ち、そのまま出すんじゃ何か足りないって思うのでしょう、。
つくづくいい店だと思いますよー、、。
今年もよろしくお願いしますね、、。