という訳でドームの後、てぺぺ以下後輩たちと軽く打ち上げ、、。
他にもドームに来ている後輩連がいるので合流、引けの混雑を回避して隣の飯田橋駅でだ、、。

ここに23区内ではほとんど絶滅している屋台のラーメンがあった、東口のガード下だ、。
しかもここは千代田区、JR飯田橋駅前という都心の真ん中ですよーーー、、。

ここに屋台が有るのはもうずいぶんと昔から知っています、。20年位前には食べたことも有ります、。
それがまだやっていたんですねーーー、、。

イメージ 1

これは行くっきゃないでしょう、、。
打ち上げは私が本日から仕事にしたので早々に退散、、。
屋台へ行くと満員だ、。この奥に終わりそうな方がいたのですぐにポジション確保です、、。

イメージ 2

年季の入ったメニューボード、。
とうぜんノーマルラーメンをオヤジさんにオーダーだ、、。

イメージ 3

年季の入った流れるような振る舞いで次々とラーメンが出されて行きます、、。
満員なのに3分と立たずに出てきました、流石に回転勝負ですからねー、、。

イメージ 4

おおーー、茶濁したスープだ、、。東京の屋台と言えば鶏ガラベースの清んだ清湯醤油なのだが、、。
なので香りもガラだけでなく拳骨が使われたいるようですよー、、。

そのスープは、、。結構しっかりとげんこつが効いてる、そして物凄くあっさりとしている、、。
コクこはこの色ですからそこそこあります、が油というものがほとんど浮いていません、。
これは完全に飲みの〆を意識した作りになっていますねー、、。

イメージ 5

麺はすぐに茹で上がるようにか細く加水の多い縮れ麺、、。
これがまたスルスルと入っちゃうんですねー、麺量も少な目で150は無いだろう、。
そこにこのスープですからあっという間に一気に食べ終わっちゃいます、。

偶然か後客はいなかったので最後にスープの余韻を楽しめました、、。
塩分濃度も軽いのだが満足感はしっかりと有ります、。

これは年始から美味しいラーメンに巡り合えましたねー、、。
こういう事があるからラー活辞められないんですよねー、、。
今年は控えめになって行ってたのにね、、。

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーー、、。