場所は江東区住吉交差点、地下鉄住吉駅より0分、JR錦糸町駅からも10分ほどと立地は良い、、。
オープンしたのは今から年半ほど前だ、でも外観が如何にも資本系で躊躇していたのは確かである、。
この日は前出の麺屋離宮さんへ行った翌日、これまた仕事で近くへ車を止めたので行ってみる事にした、、。

イメージ 1

ね、何とも資本ライクした外観でしょ、。

本店は青森県むつ市のホルモン焼肉とラーメンの店のようです、。上野にもお店がありますね、、。

先ずは店前のメニューを、、、。

イメージ 2

ラーメンとつけ麺に汁なしが2種類、なかなか潔いです、。
だらだらと基本スープのメニューが多い店は胡散臭い、そんなにスープの仕込み出来るわけないですからね、。

では入店です、、。入るとすぐ右に券売機が、決めていたので迷うことなくラーメンを特製でポチリます、、。
店内L字カウンターで12席ですが、最奥の2席はカウンターに物を置いてしきっあり、つまりは残り10席がオペ上のキャパって事なのでしょう、。
1時を過ぎた時点で店内いっぱいでしたが、一人の方が出て入れ替わりになりました、繁盛しています、、。
切り盛りはこの時は男女二人、麺場は女性がやっていますよー、、。

4分ほどで着丼しました、、。
特製青森下北魚介ラーメンです、、。

イメージ 3

特製はチャーシューとメンマが増量になり、青ネギに味玉がトッピされます、、。
この内容で950円は安い、立地を考えれば尚更ですねーーー、、。

スープは少し濁りは有る物の透明度のある醤油スープで粗目の背油が浮く、、。
見た感じだと尾道ラーメンのスープみたいですよー、、。

では、そのスープから、、、。
おおっ、ふわりと煮干しが香る鶏ガラ系の醤油スープだ、。
こう書くと最近よくあるあっさり煮干しになっちゃうのだが、。ここのはもう少し旨みが感じられる、。
鶏などの動物系は主張控えめながらしっかりとした下支えがある、。
鰯を中心とした煮干しも他に節系も感じられて単純ではない、。香味野菜も甘みを感じさせる方向で効いてます、。これ美味いですねーーー、、。

イメージ 4

麺は縮れの入った中太麺、懐かしの中華や麺みたいだ、、。
これスープと合ってると思います、美味しいスープを纏って来ます、、。
背油と共に油も幕を張っていますがしつこさはないです、おいしさを増す方向ですねー、、。


実はこの店の外観からいままで躊躇していたのを少し反省です、もっと早く来ていても良かったですねー、。
チャーシューも美味しかったので、これまた店売りの三枚チャーシューメンという大判のチャーが花びらみたいに3枚入るのを食べて見たいですね、、、。

ただね、化調は結構使っていますよ、、。舌に残るあの感覚も有ります、、、。
でもですね、これまた何度も書いているように使い方ですよ、上手に使われていればそれはいいんですね、。

私が店を出る1時半には何と店内待ちですが4人発生していました、。
もうすっかり人気店で、地元でもしっかりと認知されているようですねー、、。

近いのでまた来ましょう、ごちそうさまでしたぁ、、、、。


追記
青森ラーメンと言えば、浅草のつし馬さんが変わっていましたよー、、。
豚骨背油の田中そば店さんになっています、、。
元々が田中商店さん(博多豚骨)の出したお店ですからね、店主さんの故郷青森のラーメンを出すというコンセプトでした、。
だが最近は外国人観光客の急増で、。煮干しより豚骨の方が受けるのでこうなったのでしょう、、。
事実秋葉原の田中そば店さんはとても繁盛していますからね、、。