ここは8月に出来たばかりの新店です、。
当ブログをお読みの方はお分かりかと思うのですが、わたしは新店にはあまり行かない、。
それはすぐに終わってしまう店があまりにも多いからだ、、。
東京では1年続くラーメン屋さんは半分も無いという、。さらに5年続くのは2割も無いと、、。
なので人気になっても最低半年は行かないようにしています、、。

だがここは違う、存在は知っていたし割と近場だ、なのでもっと早く行ってみたかったお店なんです、、。
ひよこプリンさん、ケーキ屋みたいな名前のラーメン屋さんです、、。

イメージ 1

店もこれがラーメン屋だとは思えない外観、店名看板から近所の方も洋菓子屋さんだと思うんじゃないでしょうかねー、、。

ここの店主さんは実は環七一ノ江でめんやもも(過去ログ有ります)と言うラーメン屋さんをやっていたんですね、私も5年位前に行っていて記憶にしっかりと残っています、。
その時は塩ラーでコンソメみたいなサラリとしたベジ鶏スープで、とょっと塩分が多い物の美味しいラーメンだったと記憶しています、、。それが4年ほど前に突如閉店と、。
そして満を持してか今年JR総武線平井駅近くに新店舗を開いたと、。
なので是非とも行ってみたかったんですねー、、。

すでに人気店のようでRDBでも江戸川区では、。すみれさんの正規のれん分け大島さん、環七一の江と小岩の二郎、鬼金棒出身の卍力さんにあの一燈さんのセカンドブランド豚骨一燈に続くランクに入っています、。

なので平日昼時を外して1時半に入店、先客は奥にカップルとカウンターに2名、、。
券売機を見ると、先ずは基本の醤油味のラーメンと思っていたのですが、。左上のエースポジションには豆乳ラーメンだ、。悩んだがこれをポチリました、、。

イメージ 2

何ともあでやかない出立です、。まず目につくのは黄と赤のパプリカ、そしてベビーリーフ、、。
紫玉ねぎのみじん切りなど生野菜が多くてヘルシーな感じです、、。

豆乳入りの白いスープは鶏の旨みがしっかりと有って物足りなさは無く、豆乳も何処かの豆腐屋さんに頼んでいるのか濃い物で、。一口口に入れるとぶわっと豆乳の風味が口内いっぱいに広がりますよー、、。

チャーシューは鶏むねチャーでしっかり火通りしていますがジューシーな物で、これは前店を感じました、。

イメージ 3

甘く煮込まれたサツマイモが入っていますね、、。
そう、これは女子受けする内容ですねー、、。

イメージ 4

麺もちょっと変わった蕎麦みたいな感じの物、かなり細かく引いた全粒粉でしょうか、。
台東区稲荷町の人気店さんじさん(力士出身の大人気店です、過去ログ有ります)は浅草開花楼と共同開発した全く日本蕎麦みたいな全粒粉の麺があり、ここの物よりもっと日本蕎麦していました、、。
調べると福島県の羽田製麺という所の全粒粉を使っているという、。
チュルっとしていながら小麦の風味をしっかりと感じられる、なかなか出会えない美味しい麺ですよー、。


帰りに店主さんとお話しできました、一緒に店に立つ奥様も一緒にです、、。
先ず店名はなにかとてもかわいい名前にしたいと、なのでひよこがまず出て来たと、、。
そして、ひよこ→まだまだひよっ子というのと、プリン→みんな大好き、をつなげて店名になったそうです、。
そして、現在まだ開発中ですが、、。プリンはそのうちメニューに入りますよー、との事でした、、。
奥さんは、やはり女性客を考えた造りになっていますよとの事、。そりゃ野菜に薩摩芋じゃ男子向けじゃないですよねー、、。

でも私のような年寄りには優しくてとても美味しいラーメンでした、、。
カップルが多いとの事で、女性に男性が引っ張られているようですよー、これは奥様の戦略がピタリとハマったかなぁ、、、。

という訳で、私もその戦略にはまり連れと一緒に再訪決定ですねーー、、。

美味しかったです、ごちそうさまでしたぁーーーー。