埼玉富士見市三連荘の最後を飾るのはここKYOさんだ、、。

ラーメンののぼりが無ければケーキ屋さんかなあ、なんて思うしゃれた外観、、。
出てくるラーメンも外観に負けないくらいおしゃれなラーメンですよー、。
平日の1時をとっくに過ぎていますが、先客は3名ほど、後客も3名ほどでやはり流行っていますねー、。
前回塩だったので、今回は煮干し醬油を、これまた味玉いりでポチリました、、。
いやぁ、やはり塩同様しゃれた見た目です、、。

いやぁ、やはり塩同様しゃれた見た目です、、。
構成は塩と同じようですが、違うのは黒い粉、山椒です、これがさっと入っています、、。
塩の時はオリーブオイルのネギ香味油でした、これで結構洋な感に感じましたがこちらは違うようですね、。
早速スープを啜りますとー、、。醤油の香味は控えめでニボが香る美味しいスープです、。
豚鳥の下支えもしっかりありますが主張はしない感じ、。そこへライトなニボが良い感じで加わります、、。
山椒も穏やかに効いています、兎に角バランスのとても良いニボスープです、、。
チャーシューは低温の鶏むねと豚肩ロース、。熱が加わらないように丼縁へ乗せて有るのも流石の配慮です、。
穂先メンマは柔らかく水菜も玉ネギもいいですねーー、、。

麺は細いストレート麺、、。これが塩ラーの時はブラン(ふすま)も入る全粒粉だったのだが、、。
こちらは精製した小麦粉で作られていてあの少しざらりとした食感は無く、スルスルと手繰れます、、。
でも噛みしめるとちゃんと小麦感があって、よく考えられた麺だと思います、、、。
そして配膳時にこのような物が付いてきます、、。

後ろの醤油さしです、。このなかには煮干し酢が入っているんですねーーーー、、。
これがかなりニボが効いていて、少し入れるとさっぱり感とニボ度がアップするという、、。
後半に入れると食が加速するアイテムですよーー、、。
手前は卓上の柚子胡椒、この後ほんのちょっとをレンゲで試しましたが、これは強すぎだなぁ、、。
等々で結局完食してしまいましたぁ、、。
はい、流石です、、。
RDB富士見市NO1は伊達では有りませんね、、。
この近くの凪さんの煮干しも美味しいですが(あの凄い煮干しらーめん凪さんとは関係ない個人店です)
、、、。
仕事もなんとか収まって(大黒ふ頭PAで活躍しています)美味しいラー食も出来たと、。
何とも有意義な3日間で有りました、、。
美味しかったです、ごちそうさまーーーー、、、。