昨日の続きで、C72で行って来た禪さん、半年振りかなぁ、、。
その時はCBで行ったのですが、ご主人も古いハーレー乗りという事でか、店が一段落なので帰りに表に出て来て話が盛り上がりました、、。

ずいぶん久しぶりの再訪ですが、入るなりご主人お久しぶりーと、、。
まあ前回とは違うバイクなのですが、ホンダの古いので覚えていてくれたのでしょう、、。
こういうのは嬉しいですよね、、。

前回塩だったので今回は醬油と思っていたのですが、やっぱり塩頼んじゃいましたぁ、、。
ブログネタとしては失敗と今から思うと反省ですが、やっぱり欲望には敵わないと、、。

イメージ 1

はいー、、、白濁した塩スープですよーーー、、。
この濁りの素の多くを占めるのは長葱である、兎に角これの白い部分が大量に使われている、。
そして丸鶏、、。もうどちらも姿が解らなくなるほど煮込まれてできた元スープである、、。

だが初めてスープを啜った時にの印象はそれらのうま味は有る物の、何か物足りない印象、、。
前回も力説しましたが、このラーメンはこれが入って初めて完成するんですねー、。

イメージ 2

大粒のニンニクだが、一つ一つちゃんと面が取ってある、、。
なので薄皮などが残らずにすべてがクラッシュできるように手が加えられているのだ、、。

イメージ 3

当然私ははじめから3ヶをクラッシュします、、。
クラッシャーもラーメン屋によく有るアルミ鋳物の安物では無く、数千円はするであろうロスの少ない上質な物が置かれていますよーー、、。

なのでこうだ、、、。

イメージ 4

中太麺の上にドンと乗せる、そしてノーマルスープの味を確認したらおもむろにかき混ぜます、、。
そう、このニンニクは味変用ではない、。これで各人好みのラーメンが完成なのだ、、。
もし途中で味変したければさらにニンニクをクラッシュすればよいだけの事だ、、。

いやぁ旨い、、。
人気店行徳の葫(にんにく)さんを現在の店主さんと二人で起こした方だけのことは有る、何処にも無い味なのだがニンニク好きならば誰もが美味しいと思う味である、、。

ここは駅などからもはずれ駐車場もないと、、。
なので近所の方が多い客筋なのだが、老若男女色々な方で繁盛しています、。

この日も隣に座ったのは小学高学年くらいの女の子とお母さん、、。
その子が率先してスープひと啜りした後何の躊躇もなくニンニクをクラッシュしていますよー、、。
しかもお母さんの分まで、定着していますねー、、。

店主さんの人柄も良く、味付けに関しても配膳後でも濃い薄いは合わせてくれると、。
地元に親しまれている店は絶対に外しませんよねーーー、。

イメージ 5

最後はやはり店主さんここまで出てきてバイク談義、お好きなんですねー、、。
でも、古いハーレーはタンクがラバーマウントでなく直止めなんだそうで、なので老化したタンクが割れてガソリンが漏れちゃうとか、、。
せっかくの休みが雨だったりと最近乗っていないんですよーーーなんてね、、。
また来まーすと見送られての帰りとなりましたぁ、。


ここは連れをつれてきたいですねー、。パーキングも近くに無いのではやくC72直してタンデムで来ましょうね、、。

おいしかったですよーーー、ごちそうさまーーーー、、、。