中津川でのラーメン三発目は、らーめんなる木さんである、、。
ここは前に来た時から気にはなっていたのだ、もう10年以上営業されています、。
場所はなんと前出麺場花道さんの並び、国道を入ったところにある、。
なので割を食っているのかなー、などと思って、。開店直後の11時半に行ってみた、、。

するともう先客さん3名いらっしゃります、後客さんもいらっしゃってまずは地元に知れ渡った人気店のようですよー、。

イメージ 1

店前の駐車場は4台分と少ないが、すぐ隣のセブンがとても広大な駐車場で、かえりに買い物などして利用する方も多いんじゃないですかねー、、。
RDBでも休日は並びが出るほどと言いますからそうしているんでしょうね、、。

看板から店の売りは味噌バターラーメンなのでしょうか、。でも初めてなので先ずは店名を冠したなる木らーめんを口頭オーダーします、、。
店は老夫婦と昼時だけのパートさんでしょうか中年女性での3人営業です、、。

厨房には店主さんですが、何やら謎の作り方をしていますよー、、、。
それは女将さんが奥の部屋から丼を持ってくる、どうもスープが入っているような持ってき方だ、、。
そして、店主さんが麺を茹でる、そう、、。ここは豚骨なのでその匂いが店内に入らないようにか、奥の部屋でスープを摂っているようなのだ、、。

そして、店主さんが茹でる麺、、。鍋に入れる動作だけ見えるのだが、その時にさらさらという音が聞こえるではないですかぁ、、。
そう、乾麵である、、。どんなラーメンが出てくるものか、期待が膨らみますよー、、。

そして麺茹でから3分程で出て来た物はー、、、、。

イメージ 2

豚骨ラーメンが出てきました、でも臭みはほとんどないです、、。
黒く浮くのは香味油、マー油でしょうかね、熊本ラーメンでしょうかねぇ、、、。

ではスープを一口、、。はいー、ライトな豚骨ですよー、、、。
やはり臭みの無い豚骨です、物足りない位、、。香味油もニンニクは感じられるがマー油とはっきり言えるほどではない感じです、、。
そしてやはり甘目の味付けだ、これは関東にはあまりない豚骨ラーメンですねー、、。

あれ麺はこれ、あれです、、、。

イメージ 3

加水が少ない細ストレート麺、九州系の麺であるが、、、。
食べるとその食感は正に、、、。棒ラーメンのあれです、、、。
そう、さらさら音がした乾麵と思われる物の正体は棒ラーメンの麺だったんですねー、、。

プツっとした食感は悪くない、棒ラーメン大好きですから、。
でも店でこれが出てくるのはちょっと驚きです、どこから入手しているのでしょうかねぇ、、。
店としては未化調を謳っている、なので棒ラーメンまんまって事は無い、、。
食べて見ても後味にあの舌に残る化調は感じません、何とも不思議なラーメンだ、、。

そして、チャーシューである、、。
店の看板にも、店内にも自家製とろとろチャーシューが売りという、、。
それは、、、、。

イメージ 4

くにゅくにゅのプリンプリンとしたコラーゲンのチャーシューだ、、。
最初アキレスかと思ったがもっと柔いです、骨をつなぐ筋の部分ですねこれは、。
帰りに店主さんに確認したところ、軟骨の廻りにある部分だというからそうでしょう、。
これは体に良いですが、果たしてこれをチャーシューと呼んでよい物か、、。
フライパンなどで側面には焼目が付いていますが、味付け煮込まれたこれはななんと呼んでよい物でしょうか、。


とにかく見た目よりもオリジナリティがたっぷりなラーメンでした、ラヲタには何とも不思議なラーメンです、、。
でもですね、そんなこと考えなくて食べて行かれる一般の方には、とろとろチャーシューのライトで甘い豚骨は親しみやすいのでしょうねー、、。


全国色々なラーメンが有りますね、甘いのがなんですが新たな発見で美味しかったです、、。
ごちそうさまでしたぁーーーーー、、。