何年か前にアップしてあるのだがさていつ以来だろうか、。
ここへはクライアントとの打ち合わせの時が昼前だったりすると寄る、なので2年以上は経っているでしょうか、。
青山のホンダ本社近くに有る麵屋すみすさんだ、、。

イメージ 1

ビル中の食品外の中にある、。
店内はカウンター6席に2人テーブルも6とビジネス街らしいレイアウトだ、、。
メニューの売りは水炊きの製法で作られたという博多水炊きらーめんだ、、。
塩味で鶏白湯であるが、そのスープの取り方が博多水炊きの製法なのだという、。
醤油味の丸鶏醤油ラーメンに鶏付そばに担々麵もある、、。

当然券売機にて博多水炊ラーメン味玉入りをポチリ店員さんに渡します、、。
数分ででてきましたぁ、、。

イメージ 2

ちょっと茶濁した感じの鶏白湯って感じ、色だけ見ると家みたいですが実際はもう少し乳白っぽいです、。
レアモモチャーに掛かる粉末は山椒、邪魔にならない程度にかかっています、、。

そのスープはですね、、。鶏白湯なんですがやはりちょっと違うのかなぁ、、。
博多水炊って大体どこの店へ行っても始め湯呑が出て来て、それに鍋のスープとって塩をひとつまみ入れて頂くところから始まりますよね、、。
これはそれをさらに煮詰めて濃くしたような感じのスープなのだ、、。

上質な地鶏のガラって見たことありますか?、良い部分だけをさばいて使うので黄色い筋とか軟骨とかがかなり残っているんですね、、。これ使って炊き出してあるようですね、。勿論コラーゲンの元である手羽も使っています、、。

なのでかいわいる濃厚鶏白湯とくらべると、濃度に比べ幾分サラリとしていてあっさりとしています、。
でもこれは鶏白湯だなぁ、、、。

イメージ 3

麺は博多という事でしょうか、あの加水の少なめな細ストレート麺、、、。
これがデフォでもカタでプツっとした食感、細麺なのでスープをよく纏う、、。

チャーシューは低温調理の鶏むねチャー、パサでは無くてジューシーで美味い、。
鶏つくねも1個入ってます、。軟骨の入った食感よい物ですが、これは業務用の冷凍物でしょうかね、、。
シコシコキクラゲとほうれん草も入っていますが、これが冷凍戻しの物、。そうくたっとした食感の物でこれは今一ですねー、、。


総じて美味しいラーメンでした、ただこれはやはり鶏白湯というくくりでいいんじゃないでしょうかねぇ、、。
店的なこだわりは有るのでしょうが、どう見ても食べてもこれは鶏白湯でしょう、、。

美味しかったです、。ごちそうさまでしたぁ、、、、。