月曜日に急遽の出張、夕刻ついて翌朝帰りの慌ただしい、、。
場所は中津川、RZSENさんの地元である、、。

ここへ行くと必ず寄るのはもう馴染みの鰻屋さんとケイチャン屋さん、、。
鰻屋に寄ってきたのはまた次回にですね、、。

今回はやっぱりラーメン、、。
しかも帰りに名古屋方面へ出て、中京地区のラーメン事情の続きをやりに行ったのだ、、。
しかし帰ってから図面の提出が有る、なので市内はあきらめて、東名で寄れる春日井にターゲットを絞った、。

実はここで気になっている店が有るのだ、。
それはこちらで食べて美味しい台湾混ぜそばの店、浅草橋のまぜはるさん、。ここの店主さんがてっぺん春日井店出身なのだ、、、。
ここはやはりその修行先の味を一度食べて見たいと思ってたいのだ、、。

店に着くとーーー、、、。

イメージ 1

わははははー、定休日である、、。事前に調べておけよーって、、、、。
東京ではなかなか火曜日の定休は無いのでたタカをくくっていましたぁ、、。
そう、東京では水曜が多いんですよ、最近は月曜も多くなっています、まさか火曜日とは、、、、、。

だが、気を取り直して次なるターゲット、。そう、近くに台湾混ぜそば発祥とされるはなびさんが有るのだ、。
という事で、はなび春日井店さんへ、。こちらは事前に月曜休みを確認しています、、。

イメージ 2

あれ、駐車場はすっからかん、。えーーー臨休かぁ、、、。
とおもったら、店の入り口に定休日月曜日の次に、第一、第三火曜日と書かれているじゃありませんかぁ、。
あーーー、やっちゃいましたねー、、。一気に心折れましたよーー、、、。

でも時刻はまだ11時過ぎです、意を取り直して近くの店を検索と、、。
それにしてもこの周辺はラーメン屋さん多いですねー、数店が並んでるところも有りますよー、。
すると近くにはる樹さんというお店がかなりの高評価と、早速行ってみました、、、。

店から少し離れた場所に駐車場発見、7台あるスペースにはまだ1台と、、。
早速停めて店へGOです、、。

イメージ 3

なんと店前にも6台の駐車場が有り当然いっぱいです、、。
オープンは11時半で、この時は2分前での到着です、、。入ると12席あるカウンターはいっぱいで店内待ちが1名発生しています、、。
オープン前からこれ並んでいたって事ですよねー、平日火曜日というのにこれはかなりの人気店ですよー、。

見ているとワンオペは2名分ですが麺茹でるだけですからね、テキパキとした動きで10分ほどで席へ案内されました、、。
メニューは中華そばと濃厚だしそば(豚骨に煮干しとかなり迷った)にはる樹流台湾ラーメン、オーダーを聞いていると中華そばの全部入りがほぼ7割の注文です、、。
という事で、中華そば全部入り並を口頭注文です、、。

5分程で着丼です、、。

イメージ 4

濃ゆい感じの醤油が際立つ見た目の美味しそうなラーメンが登場しましたよー、、。
全部入りはチャーシューが2枚増量に味玉と海苔が入るようです、、。

では、早速スープおば、、、、。おー、端麗と思いきやしっかりとした旨みの有るスープですよー、、。
豚鳥のベースは下支えするものの主張は大げさでない、。その旨みの元は野菜だろう、、。
もちろん昆布などの乾物のうま味もたっぷりで、見た目ほどに醤油はたっていない優しいスープとなっていますよー、、、。
その野菜のうま味の中心は根菜でしょうか、なのでうまみと共に甘みも多いです、、。

こちらではなかなかないタイプの甘味の有るスープは関東だと賛否が分かれるか、。
でもですね、甘みのあるラーメンはこちらにも有るんですよ、。
茗荷谷の生粋花のれんさんという店が筆頭で、2年前に食べましたがやはり私にはちょっと合わなかったのですが、。
でも花のれんさんも人気店で、こういったの味付けのファンの方も多いですよね、、。

イメージ 5

麺は加水が少し少なめな四角い細麺、プツっとした歯切れのいい食感がいいです、。
強く小麦感を感じさせるものでは無いですが、この旨みの有るスープには合っていると思います、、。

チャーシューもバラ巻きだが油が少なくホロっとしたもので美味しい、。しっかりメンマもシャキッとしていて、。
熱は通った味玉ですが、控えめな味付けでこれもいいですねー、、。


偶然入ったお店でしたがこれは正解でした、、。
脂が少なめな内容からか年配の方も多くなにより女性客が多い、この日も1/3はそうでした、。
そして皆さん最後は丼ぶりを持ってスープを完飲しています、これは驚きましたねー、。

最後やはり甘味が残りましたが、何かが突出したものでは無く、旨み立つ角の無い醤油スープと、。
ここは地元では名店で、私はその地元の味に巡り合う事が偶然できたと、。
やっぱりラー食って楽しいですねーー、、、。

おいしかったです、ごちそうさまーーーー、、。