ずっと行こうと思っていた、なのにそのまま夏も終盤に、。
だが東京はまだまだ残暑が続きそう、ならば行って来ましょう、、、。
年に数回は来訪する大好きなお店、京成線青砥駅前のぜんさんだ、。
何故ってね、ここの冷やしがとっても美味しいんですよ、、。
塩味の冷やし、上品で私は大好きなんですねーー、。

いつもは11時からの営業ですからね、11時20分に到着です、、。
でも店にはのれんが掛かっていない、てか表看板に張り紙が有りますよー、、。
本日は申し訳ありませんが11時半よりの営業とさせていただきますと、。
うわーー、この暑いのに10分も表待ちかぁ、、。まあすぐ前にユア・エルムという駅下の商業施設が有るので、。
そこの本屋で時間調整するかと思っていたら、中から女将さんが出て来てどうぞと、、。
助かりましたねー、涼しい店中で席に着くと、店主さんが冷やしならOKですよー、、と、。
そう、6月に来た時に冷やしはまだー、、って聞いてたから、。今日は冷やし狙いなのを分かっていたようですよー、。
待つ事5分で登場です、。冷やし塩ラーメン、、、。

はいー、何時もながらの正に女性受けしそうなビジュアルで登場です、、。
具材は良く見えないですが、。奥にある茶色っぽい物が炙りの鶏腿チャーシュー、、。
左の赤いのは焼きトマトで、手前の穂先メンマに半玉子、野菜は癖の少ない紫玉ねぎに水菜だ、、。
これらはすべて冷やしてありますよー、、。
名前の通りつゆは塩味でかなりサッパリとしています、もうスルスルと入っちゃう、。
冷たい炙り鶏チャーもちゃんと味が付いていてまいうーです、、。
柔らかい穂先メンマに沢山の水菜と紫玉ねぎ、清涼感満載の冷ラーですよー、、。
そして何と言っても焼きトマト、これが酸味と甘みと冷たさで、更に美味しさを加速させます、、。

麺は白っぽい縮れの入った中細麺、ここは通常は黄色っぽい玉子麺を使っているのだが、。
私が良く食べる野菜ラーメンなどの塩味の物にはこちらの麺を使っている、。
クセが無いのでこの端麗な冷ラーには合っていると思う、、。
後半は乗っているこいつを絞ってー、、っと、。

旨味の塩たれに酸味が加わって益々清涼感を増すと、、。
あっという間にフィニッシュとなりましたぁ、、。
いゃあ、何かミッション達成という感じか、。やっぱりこの時期は夏限定メニューを食べないとですよねー、。
じつはここ、もう一つこの時期限定が合って、。スタミナつけ麺というのですが、、。
これがつけ麺なのですが汁なしからつけ、汁ありへと変化するとっても美味しいつけ麺なんですね、。
これも食べに来なくちゃなー、、、。
店主さんは野方ホープ軒出身、なので通常のラーメンは東京豚骨なのだが、、。
背油は頼めば浮かぶ方式、というより一般的にしてあるのだ、なのでかファミリーでの来店も多いんですよー、。
だがそのメニュー一つ一つには一切の手抜かりが無い、。
実直な店主さんの気持ちが伝わりますよーーー、、。
おいしかったぁ、ごちそうさまーーーーーー。