先週末に富津での野外ライブ出演と、。
なのに昨日またまた同方面へ、少し手前の君津へ仕事でである、、。

作業はPCで値の補正だけ、。
という訳で10時の開始から30分ほどで開放です、。

はいー、、当然ラー食ですよーーー、。
やはり前回振られた大ちゃんラーメンかなぁ、。いや、気になっている店はありますよーーー。

それが自家製麺ばくばくさんです、、。

ここは兄弟での営業で、。なんとお兄さんはせたが屋本店の出身で、弟さんは麺や七彩さんの出身と、。
有名店で各自修業の後にお互いの長所を合体させて出店しています、、。

なのでつけ麺はせたが屋譲り、ラーメンは七彩譲りという事でしょう、、。

イメージ 1

平日のオープン11時過ぎたばかりなのに8台ある駐車場はほぼいっぱいだ、なんて人気なんでしょねー、。
店内は8割方の入り、券売機で塩ラーメンと味玉をポチリます、、。

お兄さん修業のやたが屋さんは言うべくもない超有名店、。
方や弟さん修業の七彩さんは近年お客さんのオーダーを受けてから麺を打つという独自のスタイルで有名ですね、。
でも元は中野区鷺宮で(現在も有りますが八丁堀とは少し内容は違い手もみ麺です)喜多方ラーメンとして始まったもの、。
なので今回オーダーのラーメンも喜多方ラーメンが元になっているはずである、、。

では醤油ラーメン味玉入りをポチリ店内へ、、。
手際よく5分程で出てきましたよー、。

イメージ 2

いやいやいやー、醤油スープに玉になって脂が浮いていますよーー、。
チャーシューは豚ロース肉とローストポーク、なんとワンタンまで入っていますよー、、。
赤ぶ油は鶏油だ、これが層になっていますよー、、。

イメージ 3

早速スープを啜ってみましょうねー、、。
はいーーー、まずはこの鶏油がぷわっと来ますよー、、。
豚鳥の動物に根野菜系のうま味、乾物も入っているようでとにかく旨味はたっぷりだ、。
そこへ醤油の香ばしさが、。これは地元の銘醸である宮醤油でしょうかねー、。

ローストポークは燻蒸香を残したしっかりした物、ロースチャーは味付け控えめで肉肉しい物、、。
で、このワンタンだが、、。

イメージ 4

中の餡がたっぷりで挽肉主体の物、。ネギの香味油とその焦がしネギが効いていて、ほんのりと桂皮のような香辛料が香るかなり本格的な物だ、、。これが2つも入っています、、。
ラーメンは醬油、塩共に1000円がデフォなのだが、これならば十分に納得ですねー、、。

イメージ 6

麺は当然店名にある様に自家製麺だ、。
だが、八丁堀の七彩さんのようにその都度オーダー入ってから1人前づつ打っているものでは無い、。
また鷺宮店のように茹でる前に手もみしてちぢれを入れたものでもないです、、。

細いストレートな物、。でもこれ好きですよーー、、、。
中加水だが小麦が良い物か香りがたっぷりとする美味しい麺です、、。

卓上には、、。

イメージ 5

右から一味、胡椒、山椒である、、、。
この山椒がいいんですよ、せたが屋にも有りますからつけ麺用ですね、がこれがラーメンにも合う、、。


いやぁ、人気店なのが解りますよー、、。
でもね、見ていると7割以上でつけ麺のお客さんが多いですね、、。
私はラーメン好きですからねー、次回機会が有れば塩行ってみましょうねーー、、。
帰りになんと駐車渋滞が、そそくさと店を後にしました、。


とってもおいしかったぁ、ごちそうさまーーーー、。



追記
ここの系列店で木更津市内に千葉房総麺のマルタイというお店がある、。経営はここと同じご兄弟です、。
上方では背油煮干しとか比内地鶏の煮干しとか、、気になる物ばかりである、。
こっちが先かなぁぁぁ、、、、。