本来フカヒレ専門店で恵比寿に有った本格中華の店である、、。
フカヒレ料理では有名な筑紫樓出身の店主が作る鶏白湯ラーメンが人気となってTRY大賞では過去名店鶏白湯部門で3連勝している名店中の名店である、、。
現在店主さんは余生をラーメンに捧げるべく(大袈裟ですが)中華創作料理の恵比寿店はそのままに自由が丘にてラーメン店として蔭山樓を2年前にオープンしています、、。鶏白湯を中心にフカヒレ餡かけ等、やはり得意の物に絞って営業していますが、。
流石に恵比寿も自由が丘も行った事は無いんですねー、、。
それが協力会社が有り仕事でよく行く所沢近くの富士見市のららぽーと内に入っているというではないですか、、。
早速行ってみた、、。

ありましたよー、大きなフードコートの中に有りました、。隣はなんと神田小川町の超人気店、つじ田さんだぁぁぁ、、、。
なのでか人気はつじ田さんの方がかなり多い、平日11時半であるがつじ田さんが10名以上の並びなのに蔭山楼さんは1人だけでした、、。
こんな施設のフードコートですからね、やはり豚魚はまだまだ一般受けするのでしょうか、。
では早速、勿論頼むのは鶏白湯塩です、、。
価格の高いフカヒレ系はやはり在りません、当たり前ですかねぇ、、。
ブザーを渡されるものの先客少ないので3分少々でぶるぶると呼び出されました、、。

レモンの絞り汁が付いていて、後半味変にお使いくださいとレシートに但し書きが有りますね、。
では、早速スープから、、。成程、臭みの無いすっきりとした白湯スープですよー、、。
勿論見た目通りにとろみもあるほどの濃度であるが、啜りやすく旨みの有る物となっております、、。
具材は鶏の味付け胸肉のほぐし身、沢山のレタス、味玉1/2に揚げネギにレタスに針唐辛子だ、、。
揚げネギが有るので当然ネギの香味油もちょこっと入っています、これがいいアクセントになってます、、。
鶏胸肉は破綻無く美味い、パサでは無く薄塩のちょうど良い味付けだ、、。
レタスは合いますよねー、ここが今の先鞭を付けたんだと思う、味玉もいいトロ加減だ、、。
やはり焦がしネギとネギの香味油が控えめながらいい感じだ、、。
この辺の組み立ては流石と思う、、。

麺はチュルっとした中太麺で、これも跳ねないように短めになっています、、。
もちっとした食感で、縮れも付いてて濃厚スープの絡みも良いいですよー、、。
後半味変にレモン汁を入れてみます、。予想通りで残りのスープが軽くなります、、。
好き好きですが、全部入れちゃうと大分変っちゃうので半分くらいが私は良かったですねー、、。
やはり人気店は美味しいですが、、私疑問に感じました、、、。
それはこれ、あくまで私の主観ですが、、、。
ここでスープ採っているのかなぁ・・・・・・と、、、。それともわざわざどこかから運んでくるのかな???
自由が丘とか恵比寿からだと半日以上かかります、それもこのフードコートのキャパからすれば休日などかなりの量を作らないとなりません、、、。
ここの厨房ではどう見てもとてもこなせないようなキャパシティなんですねー、、、、。
池袋屯ちんさんが江東区南砂町のスナモという施設のフードコートで、しっかりちゃんと100リットルの圧力釜でスープ採っていますが、。こちらの施設は比較にならない位大きい、、。なのに店舗の厨房はスナモ屯ちんさんと大差ないと、、。
最初にスープを啜った時から思っていたのですが、。これ業務スープのブレンドなどで十分出来る味なんですね、食べ終わって舌に残る感覚含めてね、。お隣さんの豚魚は食べていませんが、含めてひょっとすると何かあるかもしれませんよー、、、。
という事で、私的には何か漠然としないものが残りりましたが、、。
フードコートで頂くラーメンとしては十分に美味しい物でした、、。
ごちそうさまでしたぁ、、。