昨日やっと名古屋より帰ってまいりました、、。
仕事はひととくるま展の展示装置の設置と撤去、。なので開催中はフリーであって、、。
トヨタ博物館とか各務ヶ原航空宇宙博物館など、大好きなジャンルの研鑽が出来ました、(これについては後程)、。
ひととくるま展も体験試乗と言うのが有って、先着順ですが貴重な旧車に乗せてもらいました、。
何とヨタ8と初代シルビア!!、とっても貴重な体験でした、、。
さて、ラーメン事情です、、。
向こうで記事を書いた(毎晩飲んでてそれ以降記事が書けなかったんですよ)東海の志縁さんはこの後トヨタ博物館へ向かったのだが、、。
名古屋は高速が縦横無尽に走ってて、久しぶりだったので驚いた、東海からトヨタ博物館の有る長久手(愛・地球博の仕事もしてたので懐かしいです)までは30分ほどで行けるようになっていますねー、、。
翌日は今年リニューアルしたばかりの各務ヶ原航空宇宙博物館へ、、、。
折角岐阜まで行くのだから昼はもう少し足を伸ばして関市まで行く事に、、。
そう、へっぼこオヤジさんの記事で知った白神さんの本店ですよー、(へっぽこオヤジさんは1つ前の記事にここの限定メニューの記事が出ていますねー)、、、。
途中渋滞などが有り予定より少し遅れたがオープン20分前の10時40分に到着、、。
駐車場にはすでに先客1台、、。私が到着すると店前の緑台へ移動、私もおりて接続します、海老の匂いが店外にもぷんぷんしていますよー、、。

その後もどんどん車が到着して15台は停まれる駐車場がほぼ満車、、。
開店前に23人の並びが発生しておりますよー、凄―――ーい、、、。
11時ちょうどにお店はオープンです、さすがに暑くて参りましたぁ、、、。
でも2番目ですからねー、。限定も気になりますが、ここは基本のえびそば醤油を券売機で、、。
渡すときに大盛か普通盛か聞かれます、普通でお願いと、、。100円のサービス券もくれます、。
これは当日でも使えるというもの、なので味玉をお願いしました、いいサービスですねー、、。
1オペは2杯づつのようで私の一杯は4分ほどで出てきましたよー、、、。

泡が浮かぶ濃厚そうな白湯スープ、海老の香りが漂います、、。
ここのえびには富山の名産白エビが使われているそう、、。今でこそ富山湾の宝石などと言われて珍重されていますが、。30年位前は売れなくて、漁協が赤く染めて卸していたんですよー、、。今は貴重品ですねー、、。
では、そのスープを、、、。おーー、動物系がかなりしっかりとしておりそこへエビだ、、、。
この色と店内に漂う匂いからこちらのいつ樹さんや系統の五ノ神系、船橋まるはさんのようなもっとこってりとした濃厚な海老を想像していたのだが、、。
やはり白エビとの事で(前出のラーメンは甘エビの頭部を使う)上品なエビ使いだ、、。
ガツンとくるものでは無いのですが、その分とても食べやすい、、。
ベースの動物がしっかりとしているので食べごたえも十分です、さすがにバランスが良い、、。

麺は自家製麺の物で、系列の博多系二代目白神さん、痺れベトコンの爆王さんも同じ製麺ですね、。
麺は各ラーメンにより打ち変えてあるそうで、こちらえびそばは縮れの入った中細麺です、。
中加水でチュルチュルタイプ、啜りやすくてとろみのあるスープをよく纏って来ますよー、、。
チャーシューは厚めの物がごろっと、柔らかく煮込まれており美味しいです、、。
味玉もトロトロでデフォでも1/2入るんですね、玉子大好きなので無料で1個追加は嬉しいですよー、。
秀逸なのがモヤシ、、。かなり鮮度の良い物で真っ白でパリッとしている、、。
あのモヤシ独特の匂いもしない、。さっと湯通しされているようでシャキシャキだ、、。
このラーメン、とにかく動物系と海老のバランスが良いです、、。
どちらかと言うと動物が中心のベースに海老が香るといったチューンだ、、。
濃厚海老という訳ではないですが、とっても食べやすくって一般の方々にはこちらの方がお勧めですね、。
流石に人気店と言うのが解りましたよー、、。
看板にある本格東京ラーメンの意味は不明でした、この忙しさでは声もかけられませんしね、。
帰りも11時半前だというのに店内待ちが5名です、表へ出ると駐車場待ちしている車が!!!
なのでそそくさと後にしました、、、。
貴重な経験でした、、。へっぽこオヤジさん情報ありがとうございました、、。
おいしかったよー、ごちそうさまーーーー。