はい、昨日き横浜のライブバー、サムズバーにてライブでした、、、。
ご案内しなかったのはすでに予約でいっぱいだったのですね、。
ご来場していただいた方、ありがとうございました、、、。
でもラーメンだ、jasonの推測通りに行きますよー、、。
江東区大島の兼吉さん、現在のお気に入りのお店ですよー、、、。

亀戸のつきひさんや本所吾妻橋ののじじRさん、この近くのまるさん(また現在閉店中だ)の話などしていたのだが、、。
この日行ってみると、まだ表立ってはいないようですが、煮干しあるよー、、だって、、。
心の中で、ついに手を出しましたねー、、、と、、。
聞けば煮干しは香味油で、通常のラーメンに追加との事、、。でもしっかり玉ねぎをトッピングしてきてます、。
ニボを良く味わえるようにと基本の味は、しろ(白醤油)にしました、、、。

ほほー、ざく切り玉ねぎが浮いてますねー、、。すでにニボの香りがしていますよー、、。
では、スープを、、、。うーーんなんとも香ばしいニボ風味です、、。
煮干しは焼いてから香味油をとっているよう、これは聞いてみると当たりで香り立つが苦み、エグミがない、、。
鰯じゃないみたいですねー、と言うと、、。やっぱり、アジの煮干しなんだそうです、、。
瀬戸内方面に多い子アジの煮干しですかと聞いたら、15センチくらいある大きい物だそうです、、。
それって旭川ラーメンでよく使われているやつですよー、、なんて言うとへーそう、、だって、、。
店主は釣りも好きで、何と釣ってきたタイの骨を使った自家製タイ干しも使われているという、。
なので単純なニボではありません、やっぱり凝ってる(笑)、、。性分なんでしょうねー、、、。
玉ねぎもいいですね、スープを温めてるときに入れているようで少し火が通っている、、。
この大きさですからシャクっとした食感も有るし、甘みも出るしで流石いい仕事していますよー、、。
沈んでいますが炙りチャーシューもトロトロでうまいし、これまた拘りの自家製メンマも相変わらずです、、。

麺は細麺でオーダー、香味油が絡んできますねー、、、。
加水多めのチュル玉子麺です、するする入っちゃうタイプですよー、、。
時流に乗ったのですが、そこはやはりしっかりと作り上げてきますねー、、。
この凝り性で確かな舌の持ち主の作るものは、私と波長が合います、なので今は月一で通っている、、。
この店日テレ系の夕方のニュース番組everyに今月出るんですよ、、。
過去にも結構いろいろな本や情報番組にも出ているんですね、、。
でも今回のはラーメンというよりも、メニューの多い美味しい店というのがテーマなんだそうです、、。
前にも書きましたがここは基本の味には味噌、くろ(醤油)、しろ(白醤油)が有って、、。
それぞれに温かいものとつけ麵と冷やし(タヌキと呼ばれ通年ある)が有る、、。そしてここへ味が足せるんです、、。
吟醸の酒粕が入る醸しや、独自にかんきつ果汁をブレンドしたぽんずに牛乳にニンニクオイルが入るミルク仕立等々十数種類、、、、。

カレー味も有りますがこのルーも自家製で裏でカレーライスも有り、ご近所の方がルーだけ買っていくという隠れ人気メニューだったりもします、、。
なのでこの組み合わせは何百種類にもなります、、、。これも私を引き付ける所為なんだと思いますよー、、。
なので月一縛りににしているんですねー、もっと行っちゃうと他店が食べられなくなりますからねー、。
今回も美味しかったぁー、ごちそうさまでしたあーーーーーーーー、、。