昨年11月にもご紹介しています、今回は当てが外れたのだか其れでも良かったと、、。
初めに目指したのは南柏のポーカローさんだ、。実に美味しいトマトラーメンとトッピングの貴重なカルピスバターが合わさるとこれはもう、、、。食べるしか説明できないラーメンなので何れまたの機会に、、。
それがしばらく行っていなかったらいつの間にか定休日が変更で、振られてしまった、、。
そこで帰り道にあるここへ行ったわけだ、これが大正解だったわけです、、。

ここはラーメンデータベースなど各ラーメン情報機関でも常に全国一位である松戸とみ田さんの2号店、、。
山岸氏を敬愛し尊敬した富田氏が自身の店の次に出店したのがこの東池袋大勝軒ROZEOなのである、。
この経緯については前回の私の記事に有りますので、ここに引用して掲載しますね、、。
店名に東池袋大勝軒と有りますがここは直接の修行店ではない、、。
富田氏は実は佐貫大勝軒の出身で、その支店として今も有るこうじグループの角ふじの一店としての業界スタートだ、。
なので山岸氏の元では修業はしていない、。
だが自分が佐貫大勝軒へ入ったのはその時住んでいた立地も有るのだが、、。やはり山岸氏の味に傾倒し、店主となる前はかなり足げく通ったそうとの事、、、。
そして富田氏がとみ田を開店し瞬く間に人気店となって、あるラーメンフェスにおいて山岸氏本人と出会い、、。
氏に直接レシピを教えていただきたいと直訴、。普通ならば門外不出で絶対にありえないのだが、、。
そこは山岸氏、なんとレシピを実際に仕込みしながら教えた頂いたという、、。
ご自身で開発したラーメンを沢山の方々に食べていただきたいとの山岸氏の考えにもよる物なのだが、、。
これによりろくに修業をしないまま東池袋大勝軒の看板しょって独立し、その評判がいまいちであちこちにて物議をかもしたことも有った、、。
でもそんな店は当然淘汰されるわけで、山岸氏はすでに分かっていたのでしょう、本物だけが残ると、、。
ここもそんな本物、直伝による味を伝えて現在でも繁盛店である、、。
入り口はいると券売機、、。
ここはこってり系とあっさり系のそれぞれの中華そば、もりそばが有る、後はトッピや餃子等、、。
こってりはとみ田の物であっさりは東池袋大勝軒のテイストなのだ、、。
そう、ここは有名二店が味わえる、、。とみ田直営であるので味に間違いはないのだが、やはり本店で食べたいというのが実情でしょうか、(確かにとみ田は麺の揃えや具材配置など怠りは無く完璧ですが、近くの平井のこれも直営店の心の味製麺でも味はそれほど変わらぬと思います、。というか変わっていたら逆におかしいですよねー、本店同様を謳っていますからね)、、。
当然今回はあっさりで、お腹がかなり空いていたので具材豊富な特製にした、、。
特製中華そばです、、、、。

凄い豪華な内容ですよー、、、。
なによりもチャーシューがババーンと幅を利かす、、。
まあるいのはバラロールチャーだ、これが2枚に、、。四角いのは柏幻霜豚という地元ブランド豚のチャーです、。
玉子が1/2入ってますが、埋もれてますが丸一個も入ってますよー、、、。
ぷりぷりの海老ワンタンも入っています、1130円は安い内容と思いますよー、、。
そのスープはー、、、、。あれっちょっと違うかなぁ、、、、。
連れがスープに挽肉が入ってると、確かに蓮華ですくうと細かな豚ひき肉が入っています、、。
そして、あの東池袋大勝軒独特の酸味ある魚介が少ない、味変えてありますねーこれ、、、。
もちろん基本は東池袋なんですよ、それは間違いはない、、、。
ですがあのガツっとくる独特の魚介の使いが薄い感じ、ただ以前とは違いますがこれはこれで美味しいのは流石ですねー、、、。

麺はあの四角い多加水なチュルチュル麺だ、食べごたえも十分でこの太さでもするすると入る、、。
挽肉が入っているのが解りますでしょ、、。
チャーシューはやはり美味しい、特にデフォのバラ巻きチャーは柔らかくてジューシーで、正に手本のようなものだ、、。
柏幻霜豚の方は、割としっかりとした食感、だがこれ脂身がとってもうまーい、噛む度に旨みがあふれて、流石に地元のブランド肉である、、、。
やはり外さない美味しさです、。これは小なのですがそれでも麺量は普通に180グラム、、。
でもこれだけの具材なので特製は十分な食べでです、、。
でも連れもするっと食べてましたよー、それだけ美味しかったという事でしょうね、、。
さて、一緒だったのであっさりのもりそばも食べていますよー、、、。

こちらも特製、やはりチャーシューが2種類ババーンと、、。で、味玉も丸一個と1/2だ、、、、。
こちらつけ汁なので酢が入りますが、基本は中華そばと同じくでちょっと改良されたもの、、。やはり豚ひき肉が入っています、、。
やはり東池袋大勝軒はもりそばですねー、ラーメン界を席巻したこれはやはりうまーーい、、。
何と言っても麺だ、、、。

箸で引っ張るとビヨンと伸びる、、。スルスルと啜れてその食感はクニュ、、、たまんねー、、。
これこそ富田氏がほれ込んだ東池袋大勝軒を昇華させたものなのだ、、、。
前回食べた東池袋大勝軒クラッシックとはまた違う現代の東池袋大勝軒なんだと思う、、。
ここは行列などしないで家族連れでも気軽に大勝軒を味わって欲しいとの富田氏の意向で、、。
国道6号水戸街道沿いに15台くらいの駐車場と、対面カウンター16席に4人テーブル5、6人テーブル2と広い、、、。
だが平日でも開店より2時くらいまでは常にいっぱいだ、、。この日も2時近くなのに店内で少し待ちました、、。
やはり繁盛店には理由ありですねー、、、。
おいしかったですよー、、、ごちそうさまー、、、、、。
追記
ここお土産で濃厚中華やつけ麺(とみ田)、あっさり中華やもりそば(東池袋大勝軒)のお土産が有ります、、。
その中に乱切りチャーシューというのが有ります、、、。
これがなーーーんと200gで380円という価格、100gたったの160円だ、安――ーい、、。
近所の肉屋さんも美味しい自家製チャーシュー売っていますが、100gで300円です、、、。
これはスーパーでバラ肉買うような値段、それでここのチャーシューが買えるんですよ、、。

パックされてきますがいわいる端っこチャーシューです、味が一番染みたやつですねー、店では使用しない部分なので安いのだ、、。
オーダーしてからパックしているようで少し時間がかかる、賞味期限も手書きで3日だ、、。
今日これでネギチャーシューを作った、、、。

ここへ好みでブラックペッパーとラー油を混ぜ混ぜすれば完成、、、。
バラチャーなので脂身が多いのだが、最近はこの豚の脂身が長寿に良いなんて事になっている、、。
勿論取りすぎには禁物ですが、ごま油にネギに胡麻ですからね、少しは若返るかなぁ、なんてね、、。
これ、店前を通ったらこれだけでも買ってきてと連れが言う程でした、私も同感、、。
でも数に限りは有るので、このブログ見た方は、口外禁止ですよーーーー、、、(笑)、、。