相変わらずの昼のラー活、でも連荘した後はしっかりしたものを食べるようにしていますよー、、。
定食屋さんで魚中心のお昼ご飯を頂きます、、。

何時もの足立佐野食堂、関西が元のまいどおおきに系の食堂だ、。
この日は焼き鯖をメインにした、、、、。

イメージ 1

副菜はオクラとワカメの酢の物、、。
生卵は必ず取るようにしている、たんぱく質を取るのなら火を通した物、ミネラル中心に取るならば生卵だとテレビでもやっていましたねー、、、。
ミネラルの吸収には醤油と一緒がいいそうですが、やはり塩分の取りすぎには注意だ、、。
鯖も塩分有りますし、味噌汁も塩分が多い、。なのでオクラには何もかけませんよー、、、。

イメージ 2

ここは駐車場も有りますので気にせずゆっくりと食せます、、。
味に関してはそれなりですが、定食屋さんというのはそれでいいんだと思います、、。
値段も税込みだと850円位しますが、23区内ですから昨今この位は致し方なしでしょうかね、、。


本日も定食屋さん、久しぶりに船堀の百味屋さんへ行って来た、、。
ここは100種類以上の品数が有るというお店である、、。

ここでなんと久しぶりにサンマと出会いましたぁ、、、。
と言っても開きですがね、、、。

イメージ 3

以前に比べればかなりしょぼいサンマの開きですが、それでもなかなか定食屋さんでは最近見ません、、。
でもですね、このサンマの開きは250円するのだ、、。
ここは焼き魚は小さい物の鮭でも鯖でも190円と安い(前出まいどおおきに系は鯖280円します)、サンマも以前は190円だったのですが、原価が高くなってしまった今はこれもまた致し方なしですねー、、。

それでも総額は750円ほどと、これだと一品少ないですから同じような物ですね、、、。
この店は表に面した席が有る、、。そこへ座るとー、、、、。

イメージ 4

表の道に停めたバイクが見れます、都内ではバイクでもしっかり駐禁とられますからねー、、。

しょぼいとは言えサンマはサンマ、やはりおいしかったですよー、、、。
ほうれん草の胡麻和えもちゃんとここで作っているのがわかる、、。
すりゴマがたっぷりで美味しいです、、。


帰りに何時もの荒川河川敷の堤防道路わきの100円自販機の所で一休み、、。

イメージ 5

天気も良くて気持ちいい、、、。
でもねー、日影が無いのよここ、、。最寄りの中川沿いの河川敷にすればよかったですねー、、。

やはり健康が一番ですからね、ラーメンの摂取は程々ですねー(いや、年200以上は食べてんじゃんと突っ込みは入れないようにねー)、、。
ともあれごちそうさまでしたぁー、、。