数年前に人形町に有った時に行った、。その時はマタオマ豚魚なのにとてもバランスが良くて中々美味しいとのコメントを残しています、、。
そこが昨年11月に亀戸天神の参道入り口に移転して来た、、。
蔵前橋通り沿いなので良く前を通るのだが、亀戸周辺はあのつきひさんとかブルズさんとかで引っ掛かっちゃって後回しに、、。意を決して行って来た、、。

以前は航と書いてわたると読ませたのですが、人形町時代の最後の方でひらがなに改名してる、、。
でも中身は全く変わらずなんですが、はたしてここへ移転して来てからはどうなのでしょうかね、、。
開店の11時半前ですがすでにオープンしていました、先客なし、後客もなしでちと寂しいかなぁ、、。
メニューはラーメンとつけ麺でそれぞれのトッピングと潔いか、、、。
券売機で特製わたるラーメンをポチリました、、、。
移転後半年の店内は奇麗で、カウンター7席に4人テーブル1と、人形町時代のテーブル席が多い形態とは逆になっていますねー、、、、。
特製わたるラーメンです、、。

内容はかなり盛り沢山だ、とにかくすべての具材が増量に味玉である、、。
これで950円なんですよー、これまたお得感満載ですねー、、。
ただスープが少ないかなぁ、これが後で効いてきちゃいます、、、、。
早速スープを、うん、あの時感じたそのままです、、、。
豚魚なのだが魚介が突出せずに、しっかりとした豚骨で美味しいスープに仕上がっていますよー、。
そして、私が苦手な塩分濃度が高くなくて、啜っていけるスープなのですが、何せ少ないと、、。

麺はしっかりとした加水多めな中太麺で、豚骨との相性も良し、、、。
チョット小麦感は足りないものの満足感はシッカリとある麺になっています、、、。
その具材がですねー、とっても多いのね、食べる方にはこれうれしいと思うのですが、、、。
掘り返せば中から鶏むねチャーが沢山出てきましたあ、、、。

もうゴロゴロと出てきますよー、この底にもう2ヶ沈んでましたからねー、下味も穏やかでジューシー、、。
バラチャーも柔らかなのが2枚に、メンマもホウレンソウもこれでもかって位入ってます、、、。
トドメはネギ、晒してあるのですがこれがまたいっぱい乗っているんですねー、、。
なのでただでさえ少ないスープをどんどん吸って、結局具材を食べ進めた後麺は、、、。
すみません食べきれなかったです、、。スープと麺のバランスというのも有りますが、、。
それ以前に私のお腹のキャパが目いっぱいです、(なので具材からどんどん食べ進んでいける方にはかなりお得です)、、。
最後お店の方にその旨伝えて、しばしお話が出来ました、。この時点でも客は私一人でしたからね、他に迷惑はかけないですので、。
ホール担当の方は見たことありまして、やはり人形町店にいたと、、。厨房の方もそうでそのままシフトして来たようです、、。
何故にここへ移転して来たかと聞きますと、、。
現在わたるさんはここと大手町店との2店舗での営業なのですが、、。
大手町店は地下店舗なので、大釜でスープを作る事が消防法上できないと、、。
なので人形町でその分も作っていたのですが、流石に大手町が繁盛するとキャパが不足して来たというのが移転理由のようです、、、。
つまりは、ここ亀戸店で大手町店の分のスープも作って毎日搬送しているとの事でした、、。
でもここじゃ蔵前橋通りに面していると言えども人来ないでしょ、と言うと、、、。
やはりその通りと、亀戸天神の脇なので観光客目当てで土日も昼営業はしていてるのですがやはり高齢者は入ってこないと、(入ってもマタオマなので残す方多いとの事でした)、。
亀戸でもこの通りを渡ってくる人は少ないですよと、、、。
店としても有る程度は解っていたようで、、。キャパは有るのでここでもっとスープを作ってもうひと店舗繁華街に展開できればなどとおっしゃっておりました、、、。
でもこの味ならば、もう少し駅に近ければお客さん入ると思うのですがねー、もったいないなぁ、、。
頑張って、新たな展開期待していますよー、、、。
ごちそうさまー、、、、、、、。