当ブログを見ているとちょくちょくラーメン記事に出てくるのでご存知の方もいらっしゃいますよね、。
江東区大島駅近くの兼吉さんである、、。
昨年暮れに暮れに行った年末総集編を書いたのだが、実はその後も月一で通っているのだ、、。
これは私的には初めてなんですよ、こんなに行くのは、、。今まで一番通っていると思う青砥のぜんさんだって年に3回位だ、。それだけ新店に行っているという事なのですが、これは今までなかったことです、、。

イメージ 1

RDBでも店主強面とか、ちょっと変人とかいろいろと書いてありますが、、。
それらは見かけだけで人とコミニュケイションが〇〇ない方のレビューでしょうか、、。
実際の店主さんはなぎら健壱さんみたいでとっても気さくな方、多分下町の江戸っ子のぶっきらぼうなのがこの手の方に慣れていない人にはそう映るのだろう、、。

私が通う理由は当然まず第一に味の趣向が合うという事、ベースとなる物が実に複雑でどこにもないここ兼吉さん独特の物であるからだ、、。
さらに色々とやってみたいんだよねーーっという店主の言うようにメニューが沢山―ある、、。

イメージ 2

初めて行くと何を頼んでいいのやら、、、。基本は合わせ醤油、白醤油、合せ味噌となり、それぞれに加える味が沢山あるのだ、、。
上部にあるメニューがそれぞれに組み合わせられる足し味だ、でもこれだけじゃないんですねー、、、。あとから加わったであろう物が別に張り紙がして合ったりします、、。
牛乳が隠し味のミルク仕立てとか、吟醸酒粕がはいる醸しは大好きだ、。
カレーがこれただカレー粉を入れただけの物とは違う、自家製カレーが入ってて、これ単体でもカレーライスとして人気メニューなんですよー、、、。トッピングもで自家製の玉子豆腐やら特製メンマ(これも自家製)肉ワンタンなど、。フライパンで焼かれる焼きチャーシューも柔らかジューシーで美味しい、、。


んでまず今年に入って1月から、、、。
まだ寒かったので味噌らーめんで、胡麻辛いしりを足した、。

イメージ 3

練り白ごまに胡麻ラー油である、いしりは石川県に伝わる魚醤、味噌に合うあう、。
穏やかな白ごまにラー油の辛さでおいしい、いしりは独特のコクが出てます、。基本スープは豚骨が多めの豚鳥に少し煮干しや節などの魚介が加わって、乾物や香味野菜やらでこれがまさに兼吉の味、。何を食べてもこの基本は守られているのだ、、。
基本がしっかりと合ってそれに組み合わせるバリエーションは無限大である、、。


2月はこれまたまだ寒いのでまたまた味噌らーめん、。黒胡麻を足した、、。

イメージ 4

やはり黒胡麻は香ばしい、味噌との相性も鉄板である、、、。
濃厚さもさらに増してで美味しいですよー、、、。

ちなみにこの味噌らーめん、ポン酢(売ってるものでは無く数種類の柑橘を絞った独自の物)や柚子(これも生柚子をガリガリと皮も果肉も摺り下ろす)の時は合せ味噌では無くあっさり目の白味噌になるという凝りようだ、、。


さて3月はー、、、。
急に暖かくなったんで、冷やしメニューのたぬきだ、、、。
店主冷やしたぬき蕎麦からヒントを得たようで麺、たれ共冷たいらーめんである、、、。

これは醬油味でツンローという物、トッピングでツン(葱)ロー(肉)というのが有るのだ、、。
そう、ネギチャーですね、もちろんごま油で軽く味付けがしてある、。ラーショなどとは違いあくまで控えめな味付けなのもこのらーめんには合う、、、。

イメージ 5

さっぱりとしたぶっかけタイプのらーめん、。
基本のつゆはやはりこの店の基本を外していない、冷たくしてから丁寧に油を取り除いているのだろう、、。
スルスルと行ける、しかもこれ季節限定ではない、、。なので冬季などでもご高齢の方が注文しているのをよく見る、、。
もちろん暑いときはこれ最高ですよー、、、、。


4月は、、、やっぱり暑いですよねー、、、。
本当に今年はいきなり初夏になったみたい、、。ですからね、やっぱりたぬきです、、、。

この日もツンロートッピですが基本味はしろ(白醤油)にしました、、、。

イメージ 6

よく見ると茶色い麺状の物が降りかかっています、これはワンタンの皮を刻んで揚げたもの、、。
これがたぬき蕎麦の揚げ玉を模した物のようです、、、。

つゆが白いですね、、。温かい白醤油らーめんは透明度が有るのだが、この冷たいたぬきでは違いますね白濁しています、、。
基本が温の物とは違い、旨みを凝縮させているのでしょうか、。このへんも拘りを感じますねー、、。
此方はさらにあっさりで、これに更にポン酢とか柚子とか梅香なんかを足してもいいかも、。
そう、味足しは出来る物なら副数でも可能なんですよー、、なので無限大と、、、、。


何はともあれどれも美味い、、。そして組み合わせはかなりの種類になります、、。
このペースだと全組み合わせを完食するのは何年後なのでしょうかねー、、わくわくですよー、、。

場所的に見つけやすい場所では無く、狙っていかないとなかなかたどりつけないラーメン屋さんです、、。
なのでいつも店主さんはお客さん来ないんだよねーって、、、。
じゃもう少しいい場所へ、、と言うと、、。俺あんまり忙しいのだめなんだよねー、、だって、、。

まあ、マイペースで頑張ってください、わたしは通いますからねー、、、。
いつも美味しいのありがとうございます、ごちそうさまでしたぁーーー、、、、、。


あっ、5月だ、、今度は何にするかなぁ、、、、、、。