昨年11月以来、半年ぶりでの来訪だ、、。にぼしそば弥栄(いやさか)さん、、。
場所は千葉県松戸のみのり台駅そば、実は五香のむどうさんへかなり久しぶりに言ったのだがお休みだったのだ、。13湯麺(かずさんとんみん)さんへとも思ったのだが、この連休中では各地で行われるサンバカーニバルへ出ているのじゃないかと、で戻ってきたのだ、、。

イメージ 1

中へ入ると相変わらず不愛想な店主さん、一応いらっしゃいませー、、とは言われるのだが、、。
その後は・・・・・・・、まったく話さずです、、、。でも美味しいんですよー、、。

私は定番の濃厚煮干しそば、連れも一緒でもう一つは未食の鶏煮干しそばをポチリました、、。
その鶏煮干しそばから、、、。

イメージ 2

灰濁はしている物の若干の透明度は有る、ニボ臭だけでなく鶏のふわりとした良い香りもしていますよー、、。

スープは通常の煮干しそばと鶏スープとのダブルスープのようです、、。
早速ひと啜り、、、おーーー、、。これ予想以上にかなり美味しいですよーーー、、。
煮干しもしっかりと感じます、で、ガラじゃない丸鶏でしょう、まあるい鶏の旨みたっぷりなスープです、、。
この配分が素晴らしくってもうどんどん啜れます、連れが先にですが麺よりもスープの方が減りが早い、、。

イメージ 3

ね、私に変わった時の画像ですが、もうスープがかなり減っているでしょう、、、。
それだけ旨いスープなんですよ、連れがこうなるのは本当に美味しい時だけです、、、。

見た通り麺は細麺で、あの心の味食品製です、地元松戸という事で使われているのでしょうかね、、。
加水も少なめで吸い込みの良い麺です、思わずずずっと啜ってしまう麺ですよー、、。

いやあ、これはニボ初心者向けかなんて思っていたのですが大間違いいでしたぁ、、、。
かなりのニボ好きが食べても納得の美味しさと思います、私的には新種のニボラーだと思いました、、。



濃厚純煮干しそばはやはり安定したセメントドロニボでした、、。

イメージ 4

本当にいい色していますねー、、。
すでに生臭さすら感じる貫禄のセメントです、。口中に目いっぱい広がるニボニボは正に孤高の出来栄えですよー、、、。

低温チャーが脂多めの肩ロースでとってもジューシー、鶏むねチャーもしっとりとしててその配慮も素晴らしい、、。
乾燥岩海苔もスープを吸って濃厚に、みじん玉ねぎはニボの定番ですねー、、、。


いやぁ、本当に美味しい、、。ここもオープン後瞬く間に人気店になったわけですが、、。
やはり裏付けあっての事、その実力をしっかりと確認してまいりました、、、。

セメントニボも東大島まるさん、亀戸つきひさんなど選択肢が増えましたがここは又暫くしたら行く事となるでしょうね、、。

だってこんなのが夏季限定で出てます、、。

イメージ 5

ニボの冷やしってどうなのよ、気になるじゃーないですかぁ、、、。
次回はこれですねー、冷や冷やのニボつけ麺なんて、そそるなーーー、、。

とってもおいしかったですよーー、ごちそうさまでしたぁーーー、、、、、。