さて、帰国したのが午後1時ころ、。初めからこれ目当てで機内食はセーブしていた、、。
羽田国際空港出発ロビーの二階の飲食街にせたが屋さんが出店してるのだ、、。
早速出国ロビーから上がってみると、、、なんと、、、、。

おーおー、10人以上並んでんじゃないのー、、、。
それも皆外国人観光客だ、。グルメサイトでもやはの有名なようで、前に並んだ中国人と思われる青年のグループもスマホでこのサイトを検索しています、、、。
先に食券を買って並んでという但し書きも4か国語で書いて有りますよーーー、、。
それでも自販機の使い方がわからない方が多くかなり迷っている方が多い、。よく見るとアジア系の方は普通に使っているのですが、欧米の白人の方たちはなんだか苦労していますねー、、。

購入の様子を見ていると、結構スムースに買い求めている方も多い、、。
買っているメニューも色々で初めから決めてきている感じです、検索サイトの威力ですねー、、。
ここは豚骨が有るんですよ、海外では人気ですからねー、でもスープはどうなんだろう、、。
私はやはり基本のせたが屋ラーメンですねー、でのり玉にしました、。
帰国一番はやはり安定して人気のラーメン食べたいですからねー、、、。
流石に結構待ってやっと着丼です、、、。

出で立ちはせたが屋ですよー、のり玉ってつけ麺は海苔別なの知ってますがラーメンもだったんですねー、。
では、早速スープを、、ううーーーーん、、。
濃度が薄く感じます、特に魚介がかなり控えめ、、。
いや、世田谷にしては控えめという事ではありますが、それにしてもです、、。
これは私の知っているせたが屋さんではないですねー、、。
多分外国の方には魚介が生臭くて苦手な方が多いんだと思う、なので控えてあるんでしょうね、。
こんなことも確認出来てやはり来てよかったです、、。
麺は同じものでちゅるっとして美味しい、。チャーシューやしっかりメンマもせたが屋クオリティです、、。
この店はほぼ食べに来る方は外国の方と書きました、、。事実この時店内で食べていた日本人は私だけです、、。これ、ものすごいアウェイ感ありましたよー、、。
なんたって麺をすする音がしない、、。こんなラーメン屋は初めてです、、。
なのでか甚だ回転が悪い、啜れないので一度で口にする量が少ないのだ、、。
私麺を啜る文化ってなるほどと思う文化だと思うんですね、、。
よく欧米からはマナーが悪いと批判されますが、。その時はこう言ってあげましょう、、、。
ワインを利き酒するときにはどうしますかと、、。口に含んでから飲み込まずに口を少し開けて息を吸って啜るでしょう、、。そして鼻から抜いて香りを楽しむと、、、。
われわれは麺を食べるときに毎回これをやっているんだと、、。つまり利き麺をしながらたべているんだと、、。
ラーメンだって蕎麦だってこうやって食べているからこそ複雑に絡み合う味覚を感じておいしいんですよと、。
これは世界遺産にもなった和食の文化なんですよ、みそ汁も啜るでしょう、。そうやってその料理のすべてを味わうのが日本人なんですよってね、、。
追記
世田谷本店の昼営業の店ひるがおさんが独立店として人形町に出店しました、、。
これは塩フリークの連れと是非とも行ってみましょう、、、。