私の住んでいるのは墨田区と東京の東部にある下町だ、、。
なのでラー活の範囲も東京都東部から千葉県の西部となってくる、、。
年間200オーバーが最近のアベレージで、しかも新店が8割くらいだからもうそこそこな有名店には行っちゃった感じ、、。

だが千葉西部は八潮、松戸、柏といった方面には行っているものの、まだ市川~八幡というこれまた名店の多い地区には未開なのだ、、。

江戸川を渡ってすぐの市川、ここに前々より気になっている店がある、行ってみよう、、、。

イメージ 1

この禪(ぜん)という文字を書いてひらめきと呼ばせます、、。
店主はネギなどの野菜中心のベジスープで有名な行徳の葫(ニンニク)さん出身だという、、。

11時半の入店で先客3人、店はカウンターだけだが広く10席は有るか、、。
店主見覚えが有ります、確かに葫行徳店にいた方ですよー、、。

スープは醤油と塩、食券買って渡すときにどちらかをオーダーです、、。
塩ラーメンを味玉入りでオーダーです、、。

イメージ 2

白濁したベジスープです、茹でモヤシの上にバラチャーと揚げニンニク、、。
バリジョニのようなベジポタとは違います、さらっとしたベジスープですよー、、。
見た目は修行先の葫さんに良ーく似ていますねー、、。

では、早速スープを、、、。うーん、やはりベジスープで動物系の支えもしっかりな美味しいスープですよー、。
さらりとして塩分濃度は結構あるのにズビズビ啜れるスープです、、。
でもですねー、、やはりこのスープにはあれが合うんですよ、、。

修行先である葫さんはその名とは違いスープにはニンニクをほとんど感じないです、ここも同様、、。
で、店の卓上には大量の剥き生ニンニクとクラッシャーが置いてあるんですねー、、。

ここも同様だ、。そう、ここの系のらーめんは生ニンニクを2~3ヶ投入して初めて完成するんですねー、。

イメージ 3

綺麗に頭としっぽが切りそろえられています、、。
今回私は2ヶ程クラッシュしましたよー、、、。

するとー、なんということでしょう、、、、いっきにとっても美味しいスープへ変身です、、。
いゃあ。これこれ、、これこそが葫系ベジスープの本領だぁ、、。
どんどんレンゲが進む、シャキシャキと新鮮なモヤシもいいぞー、、。
しっかりと味付けされた歯ごたえあるバラチャーも葫さん譲りだ、、。

麺は浅草開花楼製のしっかりとした中太麺、。画像が有りませんのは美味しさのあまり食べるのに夢中で撮り忘れているから、、。
それだけ美味しかったって事ですねー、、、。


いゃあ、これはもっと早くからきていればよかったですよ、次回は醤油食べてみたいですね、、。
連れもこの塩ならば満足できるんじゃないでしょうかねー、、。

私的には修行元の行徳葫さん(葛西にも支店がある)よりも味がはっきりしていて好きかなぁ、、。
駅からは結構遠いし、車を止めるのも大変なのだが、。近くに行けたら是非ともお勧めなラーメン店です、、。
その時にはぜったいにニンニクを2ヶはクラッシュしてくださいねー、、。

とってもおいしかったです、ごちそうさまーーーー、、。