コンビニの弁当コーナーにあるカップ麺、、。
というかカップに入った生麺なのだが、最近かなりバージョンを上げているとの事なので食べて見た、、。

札幌の飛燕という店とのコラボだ、この店の情報は不明ですが取り上げられるのですから有名店なのでしょうねー、、。塩鶏白湯である、、、。
カップとは違うので別茹でした具材を入れて楽しむことに、、、。
キャベツーに豚肉、玉子にワカメは別添えトッピングです、、、。
軽く白濁したスープがいいですねー、、、。
お味はもう納得の塩豚骨ですよー、あの旨みたっぷりです、、。
もう一つ出ていました、、。
山嵐というところの醤油豚骨です、、、。

こちらも同様に、、、。

良い具合に少しとろみのある豚骨スープです、、、。
これまたおいしい豚骨です、ですがその店の味の特徴とかは、、不明、、、。
そもそも両店とも知らないので元味が判らないと、(笑)、、。
でもこのスープの感じは何とかわかるか、、。
先に食べたのはしっかりととられた鶏白湯である、それがドロという程では無く少しサラリ感を残しているものの塩によりダイレクトに鶏を感じられると、、、。
もう一方は、。豚骨の旨みは十分に醤油感も有り、。魚介も感じる物のよく有る豚魚とは違う、、。
これまた丁寧に作られたスープ感が感じられるという物、、、。
どちらも美味しい、、、。
そう、元になるスープの完成度がとても高いのだ、、、。
こういうのを食べるとますます業務スープの存在が気になってくる、、、。
何度も言いますが、美味しければそれでいいと思うのだが、、、。
私思うに本物ばかり追求して食べているといると取り残されてしまうと思う、、。
本当に本物が食べたいのならばこういった物も食して感じないとそれが判らなくなっちゃうのではと、、。
それだけ技術の進歩は凄いと思うのですね、、。
兎に角普通に美味しかった、それだけは事実です(化調はかなりですが)、ごちそうさまでした、、。