CB72とCⅡ72は年明けの初走りして来たのだが、サトゥルノはまだだったんですね、、。
しかもCⅡ72が来てからそちらに気を取られてかなり走っていない、、。
3か月以上は放置してあるのだが、こいつはトリクル充電さえしていればすぐにエンジンはかかる、、。
この日も本当に一発で始動、軽くチョークを引くだけで淡々とアイドルしています、すばらしい、、。
旧車がほおっておくとかからなくなるのは一番はバッテリーなのだがそれだけではない、、。
いわいる始動癖みたいなのが有って一旦ぐずるともう大変、。そういう時は大概プラグが濡れて火花が飛ばないというのがほとんどで、、。
プラグ外してー、ふいてー、取り付けてー、を何度も繰り返してやっとかかるといった始末、、。
火花が弱いんですね、ポイント点火ですから、しかも旧車は点火系も古いと、。
CBも散々そういった繰り返しであったが、コイルとコンデンサを新調してからはこちらもほおっておいても2~3発でかかるようになりましたよー、、。
サトゥルノは30年前のバイクとはいえ点火系はCDIですからしっかりと火花が出る、、。
なので始動性が良いのだ、、、。
ぶらぶらと都内を徘徊、いつものように湾岸地区へ、、。今日は本当に車が少ないですねー、、。
で、いつもの通りあの豊洲市場を走るとー、、あれっ、ゲートがないぞ、、。
豊洲埠頭の先端に公園が出来ていて、そこは今までは安全性の問題か警備の関係かゲートで封鎖されててガードマンが立ってたんですねー、それが無い、、。
ならばと引き換えして入ってみると有料駐車場もある、さらに先に進むとロータリーで回転して元に戻ると、その先端で一休み、、。

遠くに見えるのが晴海埠頭だ、時折海外航路の船が付くので入出国審査や税関が有ったりする、、。
現在オリンピックの選手村の工事が急ピッチで行われてます、。
ここの周りにはランニングする人、サイクリングの人とすっかり解放されていますねー、、。
子供連れで遊びに来ている家族も多い、この辺はタワーマンションが多いですからね、、。
この右手には豊洲市場の建物が、、。

今年11月に移転が決まったこの市場、まだ移転までに時間が有るかそれに向かった動きはまだ無い、。
いずれは賑やかになっていくのでしょうねー、、、、。
サトゥルノはやはり楽しい、見た目も美しいがやはり乗ってなんぼのバイクである、、。

現代の標準からすればそれほどパワーがあるわけでもない、だがそれを補う軽さが有る、、。
それらはすべて自分の意識の範疇にある、。自らの制御を外すような挙動はしないのだ、、、。
なので乗っていて楽しい、今の私には正に人車一体となれるバイクなのである、、。
今年の春には車検だ、今回は4年目となるバッテリーと(㊥のマキシマだがこれいいですよ)タイヤの交換(BS T30EVOにしようかと)だなぁ、、。
大事に乗っていこうっと、ね、、、、、、。