私の工房はは一応法人です、有限会社なんですね、、。
なので取引金融機関が幾つかある、そのうちの一つが三井住友銀行で、、。
当座口座が開設して有るのは浅草支店だ、。ここ浅草雷門の前にある、、。
この日はちょっとした用が有って行った、連れも一緒にです、それはランチを食べようという事で、、。
ひさしぶりに天ぷらなどを、ならばここでしょう、、。
大黒屋さんだ、、。

行くのはいつも別館の方、理由は空いているからなのだが、確かに本店のあの雰囲気の中で食べるのも良いですが、並ぶのはねー、、、。
だがこの日は待ちのお客さんでいっぱいですよー、、、11時半なのになんでー、、、。
どうも本店の方が何かしらの理由で今日は営業していないのだ、なのとでこちらにお客さんが押し寄せている、。
番号札を取って人数を言って周辺を一回り、戻ったら数分で呼ばれましたよー、ラッキー、。
別館は隻数も多いので回転が良い、天丼メインなのでダラダラと飲んでいる方も少ないですからね、、。

じゃじゃーーーーん、登場しましたよー、、、。
今回は海老2本とかき揚げの丼、他には海老、きす、かき揚の天丼と海老4本の海老丼が有ります、、。
蓋が閉まりきらないのですが、これは丼が小ぶりだから、でも内容は充実していますよー、、、。

はいー、、真っ黒けの天ぷらです、これが下町の天ぷらの特徴なんですが、、。
ここのはその中でもピカ一の黒さである、、。揚げ油がごま油というのは勿論だが、丼つゆもやはり真っ黒なのだ、、。
なのでこれ見て食べたことがない方はさぞかししょっぱいんだろうなーと思う、、。だが色から想像するほどしょっぱくはないんですよー、、。
食べ方に作法が有る、っていうかこのままでは食べにくいでしょ、、。ご飯に届かないです、、。
なのでこうします、、。
これでご飯と天ぷらが比率良く食せます、、、、。私結構久しぶりだったんですよ、老舗の味は勿論そのままで美味しかったですよー、、、。見た目ごってりとしていますがこれが結構あっさりと食せるんですね、、。かなり上質なごま油をつかって、しかも頻繁に取り換えているからでしょう、、、。丼つゆでカラッとはしていませんがさっさと食べられるのは流石だと思います、なのでご老人も多くその皆完食ですからね、。これぞ老舗の実力ですね、。新香に赤いのが乗っているでしょう、これ紅ショウガです、、、。牛丼屋にあるようなものでなく手をかけて作られたもの、鮮烈な生姜の味で口直しになる、、。そう、途中の箸休めは浅漬けや沢庵で、そして一番最後にこの紅ショウガで口中をさっぱりとさせるんですよ、。こういった事も長い歴史の中でちゃんと考えられているんですよー、、。こういう所が近くに多く有って、よい所に生まれ育ちました、親に感謝ですね、、。いゃあ、おいしかったぁーごちそうさまー、、、。追記数年間シャッター閉じたままでやっていなかったところが復活しています、、。下町で有名なレコード屋さん、雷門の並びにある、この脇を入ったところが大黒屋さんだ、、。現在は高齢化か演歌関係のラインナップに、近くには宮田レコードという店も頑張っています、。中学の頃、お年玉貯めてビートルズやグランドファンクのレコードを買った、、。高かった岡林信康のLPやはっぴいえんどに桜田淳子、そんな思い出の一杯なレコード屋さんなんです、、。