これも暮れに行ったものなのですがご了承ください、、。
それは激戦区である亀有、、そう、この方で有名な町である、、、。

イメージ 1

12月に入って新店が結構の評価になっています、これは行ってみなくてはと、、、。
で、行ってみますと、、、、。

イメージ 2

シャッターが閉まっています、あれー、、、。事前にRDBにて休日でないのは確認しているのですが、、。
ののくらさんです、張り紙にはやはり臨休と、、、、仕方なしですねー、、、。

では、どうするか、、、。そうだ、この日はあのつけ麺道さんが定休日で、、、、、。
そう、塩ラーメン専門の道の塩になる日なんですねー、、、。早速行ってみるとー、、、。

イメージ 3

ありゃりゃ、、ここも臨休、、、。目当てのお客さんが寂しそうに張り紙見てましたよー、、。
まあ、この辺は人気店が多いですからね、、。でも銀杏さんやらたいせいさんやら伊勢屋さん等、私の好みに合うみせは大概行っています、、、、。
でも中で行っていない店が有りましたよー、、、。
中華そば敦さんです、、、、。

イメージ 4

ラーメンマップ赤ピンの人気店ですよー、、、、、、。
時はジャスト11時半、開店と同時に入店です、、。

店は5人カウンターに4人テーブルひとつ、店主一人での切り盛りでこれがキャパいっぱいでしょうね、、。
小さな券売機でメインの中華そばを味玉入りの味玉中華そばでポチリます、、。

ここにはありよしの正直散歩が来ていますねー、、。
土曜昼のこの番組好きなんですよねー、、、。

イメージ 5

一番客なので5分経たずに着丼しました、、、。

イメージ 6

低温チャーが二枚乗った清湯スープに油が覆うおいしそうなラーメンですよー、、、。

では、早速スープを、、、、、。
うん、豚鳥+香味野菜+煮干しに節といった魚介が控えめに香るバランスタイプの美味しいスープですよー、、。
何かが突出しているのではなく、色々な具材がまあるく調和して、そこへ醤油が加わると、、。
うーーん、ハイレベルなラーメンですねーー、、、、。
こけは好き嫌いが無いというか、日本人ならば老若男女おいしく感じるラーメンだと思う、、、。

麺がまたこれがですねー、、、、。

イメージ 7

手打ちのような平打ちの縮れ麺、、、。加水も多めで本当に手打ちのよう、、、。
でも佐野ラーメンなどと違いピロピロでは無く結構しっかりとしている麺だ、これがまた麺を味わうといった趣向にははまる味わいなのである、、、。

前述低温チャーはむっちりで美味しく、メンマはむちゃんと味付けされているが穂先メンマで柔らかウマー、、。
とにかくそれぞれの主張は控えて、あえてそれら色々な具材でのハーモニーを追求したようなラーメンです、。

成程人気店なのが良く解りましたよーー、、。
でも、私は何かもう少し飛びぬけた物を欲してしまうようです、単純でない何かなんですが、、。
こればかりは個人の趣向なので何ともですねー、、、、。

でも、しっかりとした仕込みによる、手のかかった仕事であることはよーく判りました、、、。
誰が行っても外さない、美味しいラーメンだと思いましたよー、、。
ごちそううさまでしたぁーーーーーー、、、、、。



帰りにこれも人気店だった天翔さんの跡地に行ってみると、、、、。

イメージ 8

以前はしばらくそのままだったのが、今は更地になっていますねー、、、、。
以前行った西山製麺の麺を使った地下の札幌ラーメン店も無く、5年持つのは20パーセントといわれるラーメン店ですが、、。
趣向のあったお気に入りの店はいつまでも頑張っていただきたいと思いますね、、、。